おおもりおよびしゅうへんちいきののりせいさんようぐとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > おおもりおよびしゅうへんちいきののりせいさんようぐの意味・解説 

大森及び周辺地域の海苔生産用具

名称: 大森及び周辺地域の海苔生産用具
ふりがな おおもりおよびしゅうへんちいきののりせいさんようぐ
種別 生産生業用いられるもの
員数 879点
指定年月日 1993.12.13(平成5.12.13)
所有者 大田区大田区立郷土博物館保管
所有者住所 東京都大田区
管理団体名:
備考 養殖123点,採取59点,加工258点,海苔船及び船145点,海苔ヒビ等製作135点,漁場慣行52点,仕事着58点,飲食灯火20点,その他29
解説文: 平成五年十二月十三日指定の「大森及び周辺地域の海苔生産用具」(平成五年文部省告示第一四八号)は、東京湾奥部大森品川地区使用され海苔養殖および乾海苔製造用具一式である。
 この地域江戸時代中期以後浅草海苔発祥地として知られ、適度の潮の干満遠浅で波静かな海面加え栄養分多量に含んだ河口に近いという海苔養殖環境恵まれた地域であったが、昭和三十七年港湾整備のために廃業し、現在は行われていない。
 この地で養殖本格化したのは、享保年間一七一六三五)ころと推定されており、磯付きにおける農閑期余業として発展し江戸時代後期にはその技術各地伝播して、全国いくつかの新たな生産地生み出すこととなった
 海苔生産技術は、海上でのヒビ用いた養殖技術と、採取した海苔陸上乾海苔にする製造加工技術二つ大別される仕事周期は、夏に海苔胞子付ける木や竹のヒビ準備始め秋にヒビ建て、真冬海苔採取から海苔すき加工最後春にヒビ抜きをし、セオトシ(ふじつぼ落とし作業をして終了する
 既指定資料は、養殖用具採取用具加工用具、海苔船および船用具海苔ヒビ等製作用具、漁場慣行用具仕事着飲食灯火用具その他に分類される。ここには一連の用具収集されているが、海苔船および船用具含まれている資料は、一人乗り海苔採りベカ舟二艘と、小型船用具六九点、大型船用具七四であった今回追加指定行おうとする資料は、未収集の中型海苔採りベカ舟と、大型動力付き海苔船各一艘である。
 この地域海苔採り船は、明治以前一人乗り小型のべカ舟だけが用いられていた。しかし、明治時代に入るとそれまで漁場制限緩和され従来浅瀬漁場からより水深のある沖合へと漁場拡大するに伴い新し漁場では水深合わせたヒビ長尺化が必要となり、併せてヒビ運搬のために船の大型化進んだ。この大型化した船は大森周辺では一般にベカ呼ばれる。この船は海苔漁業専用在来伝馬船で、従来一人乗りベカ船より長さ一・五倍、幅で二倍ほどの、長さ約六メートル、幅約一・四メートルあり、神奈川県千葉県下では類例見ないこの地域独得のものである
 明治十六年(一八八三)、千葉県大堀村海苔漁民平野二郎は、種付けした海苔ヒビを数週間後に他の場所植え替え、より早く海苔体を生長させて収穫する移植栽培法開発する。この移植栽培法採用した大森周辺地域では、明治三十五年(一九〇二)より千葉県浦安地先種付け場を設けその後幕張検見川五井と、現在の千葉市から市原市沿岸部へと進出した。これに伴って大正時代末期になると、海苔作業用大量の荷を積んで内湾横断できる大型海苔船が造られるようになった。この船は在来打瀬船荷足船船形影響受けた全長一五メートル、幅三・五メートルほどの大きさのもので、当初は帆で、その後焼き玉エンジン運行するものであった。この海苔船は、ヒビ運搬だけでなく海苔採りのベカ舟も積載するようになり、船形もしだいに一〇一三メートル、幅一・五一・八メートルほどのものに統一されていった。この動力付き海苔専用作業船が最も多数建造されたのは昭和二十五年以降で、東京都神奈川県下では見られるものの、千葉県下では固有の船として造られることはなかった。
 今回資料のうち、中ベカは、現在資料がないことから、同博物館平成八年唯一の建造経験者である旧東造船所船大工発注し正確に復元したもので、杉板主材とする長さ六・一メートル、幅一・四メートルのものであるまた、動力付き海苔船は、昭和三十三年同じく造船所造られ長さ一二・六メートル、幅一・九メートル木造船で、釣り船遊船として改修使用されいたものを、中ベカ同様、旧東造船所船大工の手により海苔当時の姿に復元されたものである。なお、後者動力付き海苔船は現在、川崎市内小学校保存されている一隻以外は、現存確認されていない
 以上のように、今回追加指定する資料は、この地域海苔漁業変遷を知るうえで欠かせないものであり、今後収集可能性少な貴重なのである
 また、これらの船に用いられる用具既存指定資料内に整っており、船本体を加えることによって指定内容がより充実し指定価値がさらに高まることが期待される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおもりおよびしゅうへんちいきののりせいさんようぐ」の関連用語

おおもりおよびしゅうへんちいきののりせいさんようぐのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおもりおよびしゅうへんちいきののりせいさんようぐのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS