川東のはやし田用具
名称: | 川東のはやし田用具 |
ふりがな: | かわとうのはやしだようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 313点 |
指定年月日: | 1963.05.15(昭和38.05.15) |
所有者: | 川東田楽団 |
所有者住所: | 広島県山県郡北広島町川東 |
管理団体名: | 千代田町 |
備考: | 楽器7点,服飾品51点,農具72点,運搬具18点,飲食器159点,燈火具6点 |
解説文: | 田植の際に、特定の田において、囃子を奏し、それに合わせて苗を植えることは、古くはかなり広く行なわれたもので、これを、はやし田、花田植、太鼓田などと呼んでいた。現在は中国山地にこの習俗がかなり濃厚に残存している。千代田町川東地区はその一つの中心をなし、また古い様式の用具をよく保存している。川東田楽団所有のこのはやし田用具はこの地区に伝承されてきたはやし田農耕に関する用具を集大成したもので、農耕技術および儀礼の一典型を示すものとして貴重である。 |
生産、生業に用いられるもの: | 大森及び周辺地域の海苔生産用具 奥会津の山村生産用具及び民家 小河内の山村生活用具 川東のはやし田用具 常滑の陶器の生産用具・製品及び登窯 庄内の米作り用具 庄内浜及び飛島の漁撈用具 |
- 川東のはやし田用具のページへのリンク