庄内浜及び飛島の漁撈用具
| 名称: | 庄内浜及び飛島の漁撈用具 | 
| ふりがな: | しょうないはまおよびとびしまのぎょろうようぐ | 
| 種別: | 生産、生業に用いられるもの | 
| 員数: | 1,937点 | 
| 指定年月日: | 1976.08.23(昭和51.08.23) | 
| 所有者: | (財)致道博物館 | 
| 所有者住所: | 山形県鶴岡市家中新町10-18 | 
| 管理団体名: | |
| 備考: | 内訳:磯見漁関係220点,釣漁関係968点,網漁関係182点,筌漁関係27点 船10隻,船関係48点,製造加工関係18点,製作修理関係110点 運搬交易関係48点,服装関係120点,飲食関係66点 信仰儀礼関係120点 | 
| 解説文: | 山形県の日本海側に面した庄内浜は、長さ約90km、その北半は砂浜であるが、南半は岩礁の多い磯浜をなしている。飛島は、この庄内浜に属する酒田市の北西約39kmに位置する小さな島である。 本件は、この庄内浜および飛島の漁村で使用されてきた漁撈用具の収集である。これらの地域に伝わる磯見漁、釣漁、網漁など各種の漁法に関する用具をはじめとして、磯舟や仕事着、信仰関係の用具にいたるまで、巨細にわたってとりまとめたもので、この地域の漁撈の地域的特色をよく示すものとして重要である。 | 
- 庄内浜及び飛島の漁撈用具のページへのリンク

 
                             
                    


