ほくと‐せい【北斗星】
読み方:ほくとせい
「北斗七星」に同じ。
北斗星
行政入力情報
|
北斗星【ホクトセイ】(果樹)
![]() |
登録番号 | 第11863号 |
登録年月日 | 2004年 3月 9日 | |
農林水産植物の種類 | りんご | |
登録品種の名称及びその読み | 北斗星 よみ:ホクトセイ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 株式会社天香園 | |
品種登録者の住所 | 山形県東根市中島通り1丁目34号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 村上恒雄 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「北斗」の自然交雑実生から育成されたものであり、果実の外観が長円錐、大きさが大、果皮を被う色が赤の育成地(青森県三戸郡五戸町)では11月上旬に成熟する晩生種である。樹姿は開張、樹の大きさ及び樹勢は中である。枝梢の太さは細、節間長及び皮目の大きさは中、多少はやや多、えき花芽の着生は中である。葉身の形は中間、葉の大きさは長、葉色は緑、たく葉の形は鎌形、葉柄の長さは短、太さは中である。花の大きさは中、色は濃桃、花弁の形は長円、やくの色は淡黄である。果実の外観は長円錐、王冠は弱、がくの開閉は閉、がくあの深さは中、広さは狭、こうあの深さは浅、広さは中、果実の大きさは大、果皮の地色は黄緑、果皮を被う色は赤、被う色の強さは中、型は縞明瞭、量は中、さびの位置はこうあ、量は中間、さび状果点は有、果点の大きさはやや大、密度及び粗滑の程度は中である。果梗の長さ及び太さは中、肉こうの有無は有である。果心の形は長楕円、大きさは中、果肉の色は黄、褐色化、硬さ及びきめは中、蜜の多少は無~僅か、甘味及び酸味は中、渋味は無、香気は少、果汁の多少は多、種子の形は倒卵、大きさは大である。開花期は中、成熟期は晩で育成地においては11月上旬である。結果の早晩は中、後期落果は無~僅か、普通及び冷蔵貯蔵性は長い、心かびの発生は無~僅かである。「ふじ」と比較して、こうあが浅いこと、蜜が少ないこと等で、「北斗」と比較して、果実の外観が長円錐であること、がくあが狭いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和63年に育成者の果樹園(青森県三戸郡五戸町)において、「北斗」の自然交雑種子をは種し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
北斗星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 06:34 UTC 版)
北斗星(ほくとせい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 15:56 UTC 版)
「鉄道居酒屋つばめ」の記事における「北斗星(ほくとせい)」の解説
第1・12話に登場。夜行列車の仲間が次々と過去帳入りしているのを寂しく思っていたが、彼もまたカシオペアとともに永眠。
※この「北斗星(ほくとせい)」の解説は、「鉄道居酒屋つばめ」の解説の一部です。
「北斗星(ほくとせい)」を含む「鉄道居酒屋つばめ」の記事については、「鉄道居酒屋つばめ」の概要を参照ください。
「北斗星」の例文・使い方・用例・文例
北斗星と同じ種類の言葉
- 北斗星のページへのリンク