北斗旗(空道全日本選手権)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:34 UTC 版)
北斗旗とは全日本空道連盟が主催する空道の大会の名称で、「北斗旗全日本体力別選手権大会」と「北斗旗全日本無差別選手権大会」がある。北斗旗という名称は北斗七星から名をとって作られた最優秀選手賞獲得者に与えられる旗のことであり、大会の名前にもなっている。 体力別選手権は、春に仙台市の仙台サンプラザ(2005年まで宮城県スポーツセンター、2006年・2007年は愛知県武道館)で開催され、無差別選手権は秋に東京の国立代々木競技場第二体育館で開催される。体力別選手権は、身長と体重を合わせた「身体指数」により5つの階級に分けて競技が行われる。なお、オープントーナメントで開催されており大道塾以外にも日本拳法やアマチュア修斗選手などが出場者に名を連ねる年もある。 無差別級(男子)回年優勝準優勝3位4位1 1981年 岩崎弥太郎 後藤彰 村上成之 村上明 2 1982年 岩崎弥太郎(2) 西良典 村上明 松本剛 3 1983年 西良典 岩崎弥太郎 三浦悦夫 長田賢一 4 1984年 西良典(2) 長田賢一 岩崎弥太郎 三浦悦夫 5 1985年 長田賢一 西良典 佐和田亮二 三浦悦夫 6 1986年 長田賢一(2) 山田利一郎 佐藤一夫 三浦悦夫 7 1987年 山田利一郎 長田賢一 西良典 荒井秀顕 8 1988年 山田利一郎(2) 比嘉正行 松下善裕 庄田真人 9 1989年 長田賢一(3) 峯岸昭夫 木村優元 加藤清尚 10 1990年 市原海樹 石田圭市 木村優元 飯村健一 11 1991年 加藤清尚 沖見正義 市原海樹 西出太郎 12 1992年 長田賢一(4) 加藤清尚 市原海樹 石田圭市 13 1993年 市原海樹(2) 石田圭市 辻井恭 長沼豊 14 1994年 山田利一郎(3) 市原海樹 秋山賢治 加藤清尚 15 1995年 酒井修 中山正和 セミー・シュルト 五十嵐祐司 16 1996年 セミー・シュルト 稲垣拓一 アリエフ・ベチェスラブ 中山正和 17 1997年 セミー・シュルト(2) 森直樹 山崎進 アレクセイ・コノネンコ 18 1998年 アレクセイ・コノネンコ 稲垣拓一 山崎進 長野常道 19 1999年 稲垣拓一 山崎進 森直樹 武山卓己 20 2000年 稲垣拓一(2) 山崎進 アレクセイ・コノネンコ 飯村健一 2001年 第1回空道世界大会と兼ねる 22 2002年 藤松泰通 清水和磨 アレキサンダー・ロバート 寺本正之 23 2003年 山崎進 清水和磨 アレキサンダー・ロバート 寺本正之 24 2004年 藤松泰通(2) 五十嵐祐司 平塚洋二郎 稲田卓也 2005年 第2回空道世界大会と兼ねる 26 2006年 藤松泰通(3) 清水和磨 笹沢一有 平塚洋二郎 27 2007年 藤松泰通(4) 吉澤雅宏 高橋腕 稲田卓也 2008年 第3回世界大会の代表選手選考のため「無差別」ではなく「体力別」として行われた 2009年 第3回全世界選手権と兼ねる 30 2010年 加藤久輝 堀越亮祐 中村知大 我妻猛 31 2011年 堀越亮祐 キーナン・マイク 佐々木嗣治 中村知大 32 2012年 加藤久輝 堀越亮祐 加藤和徳 中村知大 33 2013年 加藤久輝 中村知大 谷井翔太 目黒雄太 2014年 第4回全世界選手権と兼ねる 35 2015年 清水亮汰 目黒雄太 田中洋輔 押木英慶 36 2016年 野村幸汰 清水亮汰 押木英慶 川下義人 2017年 第3回アジア空道選手権大会として行われた 37 2019年 加藤和徳 岩崎 大河 服部晶洸 目黒雄太 [[ ]] [[ ]]
※この「北斗旗(空道全日本選手権)」の解説は、「空道」の解説の一部です。
「北斗旗(空道全日本選手権)」を含む「空道」の記事については、「空道」の概要を参照ください。
- 北斗旗のページへのリンク