北斗星 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/31 09:56 UTC 版)
北斗星 5374 Hokutosei |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1989 AM1 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1989年1月4日 |
発見者 | 箭内政之 渡辺和郎 |
軌道要素と性質 元期:2007年4月10日 (JD 2,454,200.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.1784 AU |
近日点距離 (q) | 2.8940 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.4628 AU |
離心率 (e) | 0.0895 |
公転周期 (P) | 5.67 年 |
軌道傾斜角 (i) | 12.28° |
近日点引数 (ω) | 251.04° |
昇交点黄経 (Ω) | 300.17° |
平均近点角 (M) | 8.75° |
物理的性質 | |
直径 | 31.06km |
絶対等級 (H) | 11.20 |
アルベド(反射能) | 0.0606 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
北斗星(ほくとせい、5374 Hokutosei)は小惑星帯に位置する小惑星である。北海道北見市で箭内政之と渡辺和郎が発見した。
名称は東日本旅客鉄道(JR東日本)と北海道旅客鉄道(JR北海道)が上野駅 - 札幌駅間で運転した寝台特急列車「北斗星」(1988年運転開始、2015年運転終了)から命名された。
関連項目
外部リンク
- 北斗星の軌道要素(JPL、英語)
「北斗星 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 北斗星_(小惑星)のページへのリンク