地上物とは? わかりやすく解説

地上物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:48 UTC 版)

スターソルジャー」の記事における「地上物」の解説

アゾンダビデアゾンは星のマーク(☆)が描かれ小さな地上物で、裏面ダビデでは六芒星になっているステージ随所見られるほか、ステージ終盤デライラ付近に十字架の形に多数配置されている。1発で破壊できる100点グラディスバット1986サイズアゾンと同じで、グラディスにはヘビ裏面バット1986にはコウモリのような生物描かれている。1発で破壊できる100点ボルベス(アモン・デビル) アゾングラディスの4個分の大きさの地上物で、ボルベスにはドラゴン裏面のアモン・デビルには悪魔のような絵が描かれている。1発で破壊できる200点。 ホーネル(ドンク・ジャキ) ボルベスと同じ大きさで、ホーネルにはクジャクのような裏面のドンク・ジャキには死神のような絵が描かれている。1発で破壊できる300点。 トルードドリートルードドクロのような形をした地上物で、口の開き具合小さいもの(3発で破壊)から大きいもの(9発で破壊)まで4種類ある。裏面ドリーサンゴエノキタケのような姿で、こちらは開き具合変化する得点はいずれ400点。ステージ1から横一列配置されている他、中盤以降にはおびただしい数で集中的に配置されている箇所があり、ビームトルード阻まれ前方空中敵に攻撃できない難所いくつも登場するデライラ 大きな目玉の地上物で、裏ステージでも特に姿は変わらない攻撃が当たる度に瞳孔収縮、瞼が閉じてゆき、最後に爆発する24発で破壊可能。2000点。ステージ終盤に必ず2個同時に配置されていて、2個同時に破壊するボーナス80000点。そのほか単独配置されている場合何箇所かある。スコアアタックの項を参照

※この「地上物」の解説は、「スターソルジャー」の解説の一部です。
「地上物」を含む「スターソルジャー」の記事については、「スターソルジャー」の概要を参照ください。


地上物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 05:26 UTC 版)

ゼビウス」の記事における「地上物」の解説

バーラ(エナジー・ステーション。コードネームピラミッドエネルギー貯蔵庫。ピラミッド思わせるゼビウス軍のエネルギータンク攻撃はしてこない100点ガル・バーラ(エナジーベース。コードネームビッグ大型エネルギー貯蔵庫。攻撃はしてこない上半分がブラスター破壊可能。下半分はバキュラ作られているため破壊不能300点。 ゾルバク(ディテクター・ドーム。コードネームスカイライト) 対進入レーダードーム設定上はゼビウス軍のレーダーサイト。特に攻撃行ってこないが、これを破壊せず放置して進行すると、ゲーム難度がどんどん上昇していく……と当時説明されていたが、実際のゲーム内の処理としては、破壊することによって非固定敵機出現テーブル巻き戻しているだけなので、状況によっては破壊により再び強敵呼び戻してしまうこともある。また上記の通りトーロイドの次がテラジブラグザカートということも多い。200点。 ログラム(スフィアー・ステーション。コードネームドーム対空砲台。固定砲台で、スパリオを放つ設定では、人間人造に対して選択的に攻撃するとなっている。300点。 ドモグラム(ディフェンスサイト。コードネームスライダー移動対空砲台。ログラムホバーリング機能持たせ地上移動できるようにしたもの海面には現れないが川を渡ることはできる。単独動いているものもあれば、数体グループ作りグルグル回っていたり四方八方伸縮するように動くなど奇妙な動きをすることもある。800点。 ボザ・ログラム(ドーム・ネットワーク。コードネーム:ドームアレイ) 中型連結対空砲台。コア部を中心にログラム十字に4体連結させたもの。中央コア部分破壊すれば全体一度破壊できる。5体同時に破壊した場合のみ2,000点、個別破壊した場合中心600点でほかは各300点。中央とほか2体の計3体を同時に破壊すれば2,600点。 グロブダータンクコードネーム:ステイングレイ) 輸送車戦車のような形をした水陸両用車で、キャタピラーではなく左右に装備した螺旋状の円柱回転させることにより動力得ている設定海の上にも出現する攻撃はしてこない。名前は黒豚カナ標記濁点をふったものに由来止まった状態で配置されるものと、移動しながら現れるものがあり、ブラスターエイムブラスター照準)を感知し前進後退急加速するものなど、タイプによって得点200点から10,000点までさまざま。10000グロブダーファミコン版では実質破壊不可能。 1984年発表アーケードゲームグロブダー』では、改造され攻撃能力与えられ車体自機として登場している。 デロータローバーコードネームルーク中型対空砲台。スパリオの連射機能持ったもの。1,000点。 ガル・デロータメガ・サイトコードネームダイザ大型対空砲台。デロータガルゼビ語で「大きい」)。上半分がブラスター破壊できる下半分はバキュラ作られているため破壊不能。2,000点。

※この「地上物」の解説は、「ゼビウス」の解説の一部です。
「地上物」を含む「ゼビウス」の記事については、「ゼビウス」の概要を参照ください。


地上物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 18:00 UTC 版)

ASO (ゲーム)」の記事における「地上物」の解説

自機攻撃する際に、一度点滅をしてから弾を発射するのが特徴ピラミッド(50pts) - 破壊すると、アーマーパーツポイント出現ブラム(80pts) - 一門砲台。最も弱いが、赤い色の誘導弾を撃つことがある誘導弾一定時間SYDゆっくりと追尾続け時間経過後は通常弾と同じ軌道をとる。 ノクテア(100pts) - 三門砲台密集配備可能な小型砲台の中では最も強力。 ガリモス(150pts) - 五門砲台大型であり、密集配備できない。 ブラム・ヘクト(200pts) - 最強砲台であり、十六方向に弾を出す。密集配備される事はない。 ガルトス(100pts) - 一門戦車。白い円形のものと、黒い鋭角的なデザイン2種類がある。ブラム同じく誘導弾も出す。 デガルトス(100pts) - 三門戦車モノレールのようにパイプの上移動するモロフ(100pts) - 特殊なフィールドの下に「潜る」ことで自機攻撃をかわす一門砲台攻撃時のフィールド上に浮上する攻撃はやはり誘導弾場合もある。ブラムとは異なり密集配備はされていない。 ドロフ(150pts) - モロフ三門砲台バージョン

※この「地上物」の解説は、「ASO (ゲーム)」の解説の一部です。
「地上物」を含む「ASO (ゲーム)」の記事については、「ASO (ゲーム)」の概要を参照ください。


地上物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 17:35 UTC 版)

アフターバーナー クライマックス」の記事における「地上物」の解説

全て架空機体である。 AAA対空火器) AAA2(対空火器) AAA3(対空火器) NSAMランチャー ASAMランチャー QSAMランチャー QSAMレーダー破壊する出現済みの地上物を誘爆できる サーチライトステージ11出現しライト浴びると緊急指令失敗になる 警告レーザーステージ13(B)には出力の高いレーザーがある シップS シップL DDGミサイル駆逐艦潜水艦 弾道ミサイル

※この「地上物」の解説は、「アフターバーナー クライマックス」の解説の一部です。
「地上物」を含む「アフターバーナー クライマックス」の記事については、「アフターバーナー クライマックス」の概要を参照ください。


地上物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 10:03 UTC 版)

エグゼドエグゼス」の記事における「地上物」の解説

砲台 4方向同時に弾を撃つ砲台30発で破壊できる砲台移動する砲台などがある。 レーダー 2発で破壊可能。緑色外装赤く点滅する窓がある。 スーパーウォール 6発で破壊可能。Pow出現することがある

※この「地上物」の解説は、「エグゼドエグゼス」の解説の一部です。
「地上物」を含む「エグゼドエグゼス」の記事については、「エグゼドエグゼス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地上物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地上物」の関連用語

地上物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地上物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスターソルジャー (改訂履歴)、ゼビウス (改訂履歴)、ASO (ゲーム) (改訂履歴)、アフターバーナー クライマックス (改訂履歴)、エグゼドエグゼス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS