地上用通信装置・設備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地上用通信装置・設備の意味・解説 

地上用通信装置・設備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:55 UTC 版)

海上自衛隊の装備品一覧」の記事における「地上用通信装置・設備」の解説

名称愛称(※は部隊内通称)画像調達数(※は改修数)注釈NLPN-2 東芝GCA地上管制進入装置退役 地上用通信装置・設備 名称愛称画像調達数注釈NLPN-1 東芝GCA地上管制進入装置

※この「地上用通信装置・設備」の解説は、「海上自衛隊の装備品一覧」の解説の一部です。
「地上用通信装置・設備」を含む「海上自衛隊の装備品一覧」の記事については、「海上自衛隊の装備品一覧」の概要を参照ください。


地上用通信装置・設備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:31 UTC 版)

航空自衛隊の装備品一覧」の記事における「地上用通信装置・設備」の解説

名称愛称(※は部隊内通称)画像調達数(※は改修数)注釈地上電波測定装置 J/FLR-2 地上電波測定装置 J/FLR-3 地上電波測定装置 J/FLR-4/4A 移動多重通信装置 (O/H) J/TRQ-502 航空警戒管制多重通信網の代替及び緊急時見通し外区間の確保目的とした移動式見通し多重通信装置1985年配備開始空中線装置(NAS-91/TRQ)2基、通信装置(J/TRT-501)1台、受信・端局装置(J/TRR-501)1台(画像)によって構成される73式大型トラック車載される他、CH-47C-1C-130Hでも空輸可能。日本電気製。 移動多重通信装置 (O/H) J/TRQ-504 固定多重通信網の代替補完及び移動警戒隊などの通信確保目的とした移動デジタル見通し多重通信装置1994年配備開始無線装置A(TRC-5)、無線装置B(TRC-6)、多重端局装置(TCC-4)によって構成され3tトラック車載される。日本電気製。 移動多重通信装置 (O/H) J/TRQ-506 固定多重通信網の代替補完及び移動警戒隊などの通信確保目的とした移動デジタル見通し外/見通し多重通信装置2012年配備開始空中線装置2基(画像)及び通信装置1台によって構成され3tトラック車載される。 J/FPQ-4/6/7 ラプコンGCA装置 J/FPQ-4(GCA装置):2箇所 J/FPQ-6(ラプコン装置):7箇所 J/FPQ-6(GCA装置):2箇所J/FPQ-7(ラプコン装置):1箇所飛行場でのターミナル・レーダー管制業務及び着陸誘導管制業務を行う装置捜索レーダー装置(ASR)、観測レーダー装置(PAR)、中央管制装置通信制御監装置によって構成される日本電気製。※画像はJ/FPQ-4(GCA装置)捜索レーダー装置(ASR) 移動式ラプコン装置 J/TPQ-701/702 ラプコン 移動式航空管制レーダー(ラプコン)装置。J/TPQ-702は2015年配備開始ASR(捜索レーダー)空中線ASR送受信装置PAR(精測レーダー)、中央管制(A)装置中央管制(B)装置通信シェルタ(J/TPQ-702のみ)によって構成される日本電気製。 移動式管制塔 J/TSC-701 73式大型トラック搭載され移動式管制塔装置管制シェルター通信シェルター管制シェルター揚降装置によって構成されるUHF及びVHF対空無線機ライトガン装備している。東芝製。 固定式タカン装置 J/GRN-502 タカン(TACAN) 岐阜基地及び見島分屯基地使用される固定式タカン装置空中線装置空中線制御装置送受信装置監視制御装置によって構成される日本電気製。 固定式タカン装置 J/GRN-504/504A タカン(TACAN) 固定式タカン装置空中線装置空中線制御装置送受信装置監視制御装置によって構成される日本電気製。 固定式タカン装置 J/GRN-501A(1) タカン(TACAN) 岐阜基地を除く空自飛行場使用される固定式タカン装置空中線装置空中線制御装置送受信装置監視制御装置によって構成される日本電気製。 移動式タカン装置 J/TRN-501/502 タカン(TACAN) 移動警戒隊で使用される移動式タカン装置。J/TRN-501及び装置構成見直し機動力を向上させたJ/TRN-502が配備されている。空中線装置空中線制御装置送受信装置監視制御装置によって構成される日本電気製。 気象レーダー J/FPH-8 戦闘機輸送機所在する基地配備されている、気象レーダー装置1992年度配備開始日本無線/東芝製。 気象レーダー J/FPH-9 11箇所13箇所配置予定 戦闘機輸送機所在する基地配備されている、気象レーダー装置2005年度配備開始低層ウィンドシヤー及びダウンバースト等を検出するドップラー機能有する他、ハードウェア及びソフトウェアCOTS品を採用している。日本無線製。 移動式気象レーダー装置 J/TPH-701 飛行場周辺気象状況観測する東芝移動式気象レーダー装置1994年配備開始73式大型トラック2台及びレーダーシェルター装置1セット観測シェルター装置1セット電源供給用の発動発電機2セットによって構成されるCH-47C-1C-130Hによる空輸も可能。東芝製。 移動式気象レーダー装置 J/TPH-702 3tトラック積載される移動式気象レーダー装置C-130Hによる空輸も可能。 高層気象観測装置 J/FMQ-10 GPSゾンデからの電波受信し気圧気温湿度風向及び風速算出記録する装置信号受信部データ処理部GPSゾンデ点検部によって構成される明星電気製。 気象観測装置 J/FMX-1 多重通信装置 (OH) J/FRQ-503 航空基地レーダーサイト間等の通信使用されるデジタル多重通信方式見通し通信装置日本電気製。 地上移動局衛星通信装置 J/VRC-601 ※バーク ランドクルーザー等に搭載され車載型衛星通信装置衛星可搬装置I型 1t半トラック積載される衛星通信装置移動電話交換装置 基地内の電話回線故障した場合臨時多く電話回線を必要とする時に使用される装置3tトラック積載される。 モービル・コントロール・ユニット ※モーボ 移動式管制装置自走式(画像上) 及び 牽引式(画像下)のものがある。 機動バリヤ (P-IV) 移動式のクラッシュバリアー。 復旧マット 滑走路被害受けた際に破損箇所に敷く事で、応急的航空機通過可能にする板。アルミ製のAM-2滑走路復旧マット画像)及びグラスファイバー製のFFM滑走路復旧マットがある。 退役・未採用 地上用通信装置・設備 名称愛称(※は部隊内通称)画像調達数(※は改修数)注釈移動有線通信装置 J/TCO1 J/TPS-100指揮管制装置とO/H、UHF対空及びHF各種通信装置有線接続する装置。2・1/2tトラック車載できる他、KV-107C-1による空輸も可能。退役済。 移動多重通信装置 (O/H) J/TRO-1 J/TPS-100及びJ/TCO1を組み合わせて航空警戒管制使用される装置。2・1/2tトラック車載できる他、KV-107C-1による空輸も可能。退役済。 気象レーダー J/FPH-1/2/3/4/5/6/7 戦闘機輸送機所在する基地配備されている、気象レーダー装置退役済。※画像はJ/FPH-2気象レーダー装置指示器本体(NIP-7K) 多重通信装置 J/FRQ-3 基地間のマイクロ回線分岐用使用富士通製。退役済。 J/FLQ-1 1960年代試作された地上用妨害シミュレータ採用されず。 J/FLQ-2 1960年代試作されたパッシブ・トラッカー。採用されず。

※この「地上用通信装置・設備」の解説は、「航空自衛隊の装備品一覧」の解説の一部です。
「地上用通信装置・設備」を含む「航空自衛隊の装備品一覧」の記事については、「航空自衛隊の装備品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地上用通信装置・設備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地上用通信装置・設備」の関連用語

地上用通信装置・設備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地上用通信装置・設備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海上自衛隊の装備品一覧 (改訂履歴)、航空自衛隊の装備品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS