ラボとは? わかりやすく解説

labo

別表記:ラボ

「labo」の意味

「labo」は、一般的にlaboratoryラボラトリー)」の略語として使用されるlaboratoryは、実験研究が行われる場所を指し科学技術分野でよく用いられる言葉である。また、コンピューターソフトウェア開発分野でも、研究開発を行う部門チームを「labo」と呼ぶことがある

「labo」の発音・読み方

「labo」の発音は、IPA表記では /ˈlæboʊ/ であり、IPAカタカナ読みでは「ラボウ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ラボ」と読むことが一般的である。

「labo」の定義を英語で解説

A "labo" is an abbreviation for the word "laboratory," which refers to a place where experiments and research are conducted. Laboratories are commonly found in scientific and technological fields. In the field of computer and software development, research and development departments or teams may also be referred to as "labo."

「labo」の類語

「labo」の類語としては、"lab" や "research center" が挙げられる。"lab" も "laboratory" の略語であり、より一般的に使用される。"research center" は、研究活動が行われる施設全体を指す場合用いられる

「labo」に関連する用語・表現

「labo」に関連する用語表現には、"experiment"(実験)、"research"(研究)、"scientist"(科学者)、"technician"(技術者)、"research and development"(研究開発)などがある。これらの言葉は、研究実験が行われる環境や、そのような場所で働く人々を指す際に使用される

「labo」の例文

1. The new labo is equipped with state-of-the-art technology.(新しいラボは最先端技術備えられている。) 2. Researchers in the labo are working on a groundbreaking project.(ラボの研究者たち画期的なプロジェクト取り組んでいる。) 3. The labo is collaborating with other institutions to advance their research.(ラボは他の機関協力して研究進めている。) 4. The labo's findings have been published in a prestigious scientific journal.(ラボの研究成果権威ある科学雑誌掲載された。) 5. The labo focuses on developing innovative solutions to environmental problems.(ラボは環境問題対す革新的な解決策開発注力している。) 6. The labo has received a grant to support their research efforts.(ラボは研究活動支援する助成金受け取った。) 7. The labo is conducting experiments to test the effectiveness of a new drug.(ラボは新薬有効性検証する実験行っている。) 8. The labo is home to a diverse team of researchers from various fields.(ラボは様々な分野研究者が集まる多様なチームである。) 9. The labo's research has led to significant advancements in the field.(ラボの研究により、その分野で大きな進歩達成された。) 10. The labo is dedicated to exploring new frontiers in science and technology.(ラボは科学技術新たなフロンティア探求することに専念している。)

lab

別表記:ラボ

「lab」の意味

「lab」とは、一般的にlaboratoryラボラトリー)」の略語であり、実験室研究室を指す言葉である。科学技術分野実験研究を行う場所を示すために使用されるまた、コンピューターソフトウェア開発分野でも、新し技術アイデアを試す場所として「lab」が用いられることがある

「lab」の発音・読み方

「lab」の発音は、IPA表記では /læb/ となる。IPAカタカナ読みでは「ラブ」と表記されるが、日本人発音するカタカナ英語では「ラボ」と読むことが一般的である。

「lab」の定義を英語で解説

A ""lab"" is short for ""laboratory,"" which refers to a room or building equipped for scientific experiments, research, or teaching, or for the manufacture of drugs or chemicals. In the field of computer science and software development, a ""lab"" can also be a place where new technologies and ideas are tested and explored.

「lab」の類語

「lab」の類語には、""laboratory""(ラボラトリー)、""research room""(研究室)、""experimental room""(実験室)などがある。これらの言葉は、いずれも実験研究を行う場所を指す言葉であり、文脈によって使い分けることができる。

「lab」に関連する用語・表現

「lab」に関連する用語表現には、""lab coat""(ラボコート)、""lab equipment""(実験器具)、""lab technician""(実験技術者)、""lab report""(実験報告書)などがある。これらの言葉は、実験室研究室使用される衣服器具実験行う人々実験結果をまとめた報告書などを指す。

「lab」の例文

1. The chemistry lab is equipped with the latest instruments.(化学実験室には最新器具備えられている。)
2. She works in a biology lab studying cell structures.(彼女は細胞構造研究する生物学の研究室で働いている。)
3. The physics lab has a large collection of experimental apparatus.(物理学実験室には、実験装置がたくさんある。)
4. He is a lab assistant responsible for maintaining the equipment.(彼は器具維持管理担当する実験助手である。)
5. The software development lab is working on a new project.(ソフトウェア開発研究室新しプロジェクト取り組んでいる。)
6. Students are required to wear lab coats in the chemistry lab.(化学実験室では、学生はラボコートを着用する必要がある。)
7. The lab technician prepared the samples for the experiment.(実験技術者が実験のためのサンプル準備した。)
8. The research lab focuses on developing new materials.(その研究室新素材開発焦点当てている。)
9. The lab report summarizes the results of the experiment.(実験報告書実験結果まとめている。)
10. The computer lab is open to students for studying and research.(コンピューターラボは学生勉強研究のために利用できる。)

ラボ

ラボラトリー」の略。

写真現像所

ランゲージ‐ラボラトリー」の略。


ラボ 【laboratory】

映画関係では現像所のことをいうことが多い。

ラボ

読み方:らぼ

もともとは研究所Laboratory)などの意味だが、日本では現像所、とくにプロ用の現像所をラボという。現在では、フィルム現像プリントから、デジタル処理を扱うため、だんだんラボという言葉少なくなってきている。

ラボ

名前 Labo; Rabbo

ラボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 15:11 UTC 版)

ラボ (lab , labo)

ラボラトリー

ラボラトリー(laboratory)の略(和製英語、あるいはフランス語での略称の日本語転写)。

laboの日本語転写

人名

  • ウセニ・ラボ英語版 - トーゴのサッカー選手。

その他

関連項目


ラボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 05:20 UTC 版)

サイバーナイト」の記事における「ラボ」の解説

研究室倒した敵から回収したパーツをここで分析することで、新装備モジュールの性能強化が行われる。成長の節も参照

※この「ラボ」の解説は、「サイバーナイト」の解説の一部です。
「ラボ」を含む「サイバーナイト」の記事については、「サイバーナイト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラボ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ラボ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ラボ」に関係したコラム

  • FXのパラボリック手法とは

    FX(外国為替証拠金取引)のパラボリック手法とは、パラボリックというテクニカル指標を用いた売買手法のことです。パラボリックは、パラボリックSAR(Parabolic SAR、Parabolic sto...

  • 株式分析のバリアブルボラティリティストップとは

    株式分析のバリアブルボラティリティストップ(Variable Volatility Stop)とは、終値をトレーリングするボラティリティストップを表示するテクニカル指標です。バリアブルボラティリティス...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラボ」の関連用語

ラボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイバーナイト (改訂履歴)、マーベル・シネマティック・ユニバースの設定・用語一覧 (改訂履歴)、東京工科大学片柳研究所 (改訂履歴)、ファンタシースター ノヴァ (改訂履歴)、DAEMON X MACHINA (改訂履歴)、カスタムロボ バトルレボリューション (改訂履歴)、白黒リバーサルフィルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS