in situ
「in situ」とは
「in situ」はラテン語の語句で、直訳すると「その場所で」または「その位置で」となる。科学や芸術、建築などの分野で広く使われており、元の位置や自然な状態を指す際に用いられる。例えば、考古学では遺跡が発見された当初の状態を「in situ」と表現する。また、医学では病変が発生した部位でそのままの状態を保っていることを指す。「in situ」の発音・読み方
「in situ」の発音は、IPA表記では /ɪn ˈsiːtuː/ となる。IPAのカタカナ読みでは「イン シートゥー」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方は「イン シツ」となる。「in situ」の定義を英語で解説
The term "in situ" is a Latin phrase that literally means "in that place" or "in position". It is widely used in various fields such as science, art, and architecture to indicate the original position or natural state. For example, in archaeology, the original state of a site when it was discovered is referred to as "in situ". In medicine, it refers to a lesion that remains in its original state at the site of onset.「in situ」の類語
「in situ」の類語としては、「on site」や「in place」がある。これらの語句も「その場所で」や「その位置で」という意味を持つが、「in situ」はより専門的な文脈で使用されることが多い。「in situ」に関連する用語・表現
「in situ」に関連する用語としては、「in vitro」や「in vivo」がある。「in vitro」は「ガラス内で」を意味し、試験管などの実験環境で行われる実験を指す。「in vivo」は「生体内で」を意味し、生物体内での現象や反応を指す。「in situ」の例文
1. The archaeological artifacts were left in situ for further study.(考古学的な遺物はさらなる研究のためにその場所で残された。)2. The tumor was detected in situ during the medical examination.(医学的検査中に腫瘍がその場所で検出された。)
3. The artwork was best appreciated in situ, in the context of its surroundings.(その作品はその場所で、その周囲の環境の中で最も評価された。)
4. The in situ conservation of architectural heritage is a challenging task.(建築遺産のその場所での保存は困難な課題である。)
5. The in situ measurements provided valuable data for the research.(その場所での測定は研究に貴重なデータを提供した。)
6. The in situ technique was used to study the material's properties.(その場所での技術が物質の性質を研究するために使用された。)
7. The in situ observation revealed the natural behavior of the species.(その場所での観察により、種の自然な行動が明らかになった。)
8. The in situ experiment provided insights into the chemical reaction.(その場所での実験により、化学反応についての洞察が得られた。)
9. The in situ repair of the machine minimized the downtime.(機械のその場所での修理により、ダウンタイムが最小限に抑えられた。)
10. The in situ analysis was crucial for understanding the geological formation.(その場所での分析は、地質形成を理解するために重要であった。)
イン‐サイチュ【in situ】
イン‐シトゥ【in situ】
読み方:いんしとぅ
IN-SITU
in situ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 00:59 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年10月)
|
'in situ'(イン・サイチュ)とは、ラテン語で「その位置において」という意味であり、種々の学問分野で「その場」という意味で用いられている。
学問分野ごとの使い方
分子生物学
分子生物学などでは、実験において「生体内の本来の場所での」という意味で用いられる。in vivo も生体内であるが、in vitro が「試験管などで培養された細胞内」での実験を指すことがあるのに対し、in situ は「その細胞が由来する生物個体内の本来あるべき場所」での実験を意味する。その細胞の位置が重要であったり、細胞がその周囲からの影響を受けているような場合に、このような条件での実験が必要となる。
医学
医学では、その臓器内に留まる、周辺組織に浸潤していない病変を指す。「carcinoma in situ」(早期の非浸潤癌)などといった表現に用いられる。
半導体工学
半導体プロセスなどの分野では、実際のプロセスが起こっている場所・時間を意味し、in situ 計測を 「その場計測」と言う場合もある。これに似た用例として、固体触媒研究の分野では、反応が触媒表面で起こるため、反応中の触媒表面を観測する手法に対して、例えば in situ 測定[注釈 1]を「その場測定」、in situ 研究[注釈 2]を「その場研究」などと訳す場合がある。
野外観測を行う分野
地球科学、土木工学など野外で観測や測定あるいは採集を行う分野では、現場にある状態、あるいは現場で実際に観測や測定を行うことを in situ と呼ぶ。「実験室内・収蔵庫内」「遠隔探査(リモートセンシング)」「計算上・理論上」などに対立する概念である。
言語学
言語学では、日本語のように疑問詞を移動しない疑問文を in situ 疑問文または wh-in-situ と呼ぶ。
化学・化学工学
化学では、in situは「反応混合物中において」という意味で使われる。
様々な状況で、様々な過程により中間化学種がin situ合成される。その理由は中間化学種が不安定で単離することができない場合もあれば、単に便利だからという場合もある。前者の理由でin situ合成される中間化学種の例としては、コーリー・チャイコフスキー試薬やアドレノクロムが挙げられる。
医用生体工学では、in situ重合法により作られるタンパク質ナノゲルが治療用タンパク質を格納・放出するための多様なプラットフォームとして用いられ、ガン治療、ワクチン接種、診断、再生医療、機能喪失型遺伝子疾患の治療など広範に応用されている[1]。
化学工学では、たとえば劣化した触媒をプラントから取り出すことなくその場で(in situ)再生するなど、プラント内で「その場で行われる操作・手順」を意味することが多い。
発音
英語での発音には主に以下の5つがある。
- イン・サイトゥ /ɪnˈsaɪtu/
- イン・サイテュ /ɪnˈsaɪtju/
- イン・サイチュ /ɪnˈsaɪʧu/
- イン・スィトゥ /ɪnˈsitu/
- イン・スィチュ /ɪnˈsiʧu/
また、ラテン語での発音は「イン・スィトゥ」だが、日本語では英語読みに近い「イン・サイチュ」と読むことが多い。
脚注
注釈
出典
- ^ Ye, Yanqi; Yu, Jicheng; Gu, Zhen (2015). “Versatile Protein Nanogels Prepared by In Situ Polymerization”. Macromolecular Chemistry and Physics 217 (3): 333–343. doi:10.1002/macp.201500296.
関連項目
- 関連する学術用語
- in silico - 「コンピュータを用いて」の意
- in situ ハイブリタリゼーション
- 蛍光 in situ ハイブリタリゼーション
- in vitro - 「試験管内で」
- in vivo - 「生体内で」
- In situを命名に使用した物
- レーシック(正式名称:LASER(-assisted) in situ κερατόμῑλευσις(keratomileusis)) - laserを用いた眼科手術。
- インシチュリーチング - 鉱脈にパイプを通し溶媒を流し込み、鉱物が溶けた貴液を吸い出す採掘法
in situ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/21 13:59 UTC 版)
「フランス語の疑問文」の記事における「in situ」の解説
in situ (イン・サイチュー、「その場」)では、語順を変えず、疑問詞を元の位置(一般に文末)に置く。疑問詞があっても無くても尻上がりの発音になる。口語でのみ使われる。「何」を表すのは que ではなく quoi である。疑問詞が無いものは、口語で最も一般的な形式である。疑問詞があるものは、上述の疑問文の形式と異なり、文脈に強く依存する。pourquoi は使われない。 Elle est japonaise. /ɛ.lɛ.ʒa.pɔ.nɛz/ (彼女は日本人です。)→ Elle est japonaise ? /ɛ.lɛ.ʒa.pɔ.nɛz/ (彼女は日本人ですか。) Thomas a dit quelque chose. /to.ma.a.di.kɛl.kə.ʃoz/ (トマは何かを言いました。)→ Thomas a dit quoi ? /to.ma.a.di.kwa/ (トマは何を言いましたか。 - in situ)トマが何かを言ったと知っている時にのみ使う。 → Qu'est-ce que Thomas a dit ? /kɛs.kə.to.ma.a.di/ (トマは何を言いましたか。 - 疑問詞前置)トマが何も言っていないかもしれない時にも使える。
※この「in situ」の解説は、「フランス語の疑問文」の解説の一部です。
「in situ」を含む「フランス語の疑問文」の記事については、「フランス語の疑問文」の概要を参照ください。
「in situ」の例文・使い方・用例・文例
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- 私は6月後半に休暇を取るので、参加のご要望は必ずLyle GrodinをCCに入れてください。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 現在、香港のMing銀行で下級市場アナリストとして働いており、この職に就いて2 年半になります。
- 私はBellingham大学の数学の学位があり、どちらの推薦状にも書かれているように、高いコミュニケーションスキルを持ち合わせています。
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 配達はWestlake、Pinewood、Ramona限定
- Direct Marketingという会社が、私たちの卸売業者となることに同意してくれました。
- この地域では、Direct Marketingは比較的新しい企業ですが、すでに地元の小売店だけでなく、近隣の州の大小の小売店とも、しっかりとした関係を確立しています。
- Direct Marketingと、円滑で長く続く関係が築けることを期待しています。
- この家は北側がWinona川に接しており、美しく景観の整えられた半エーカーの土地に位置しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- Bryce Rollins の回顧展が、6 月17 日から9 月15 日までSchulz美術館にて、同美術館の35 周年を祝って行われる。
- 1970 年代初頭以来、独特の皮肉精神を持つRollinsは、近代化によってもたらされた複雑な社会を風刺した、印象的な作品を立て続けに発表している。
- Rollinsの回顧展の期間中、Schulzの、アフリカ美術の常設コレクションを収容する一画は閉鎖される。
- Bryce Rollinsの人生を説明すること。
- caffeinelessをcaffeinlessと間違ってつづった。
- in situのページへのリンク