コーリー・チャイコフスキー反応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学反応 > 反応 > コーリー・チャイコフスキー反応の意味・解説 

コーリー・チャイコフスキー反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 00:37 UTC 版)

コーリー・チャイコフスキー反応(コーリー・チャイコフスキーはんのう、: Corey–Chaykovsky reaction)は、カルボニル化合物アルデヒドまたはケトン)と硫黄イリドとの反応によってオキシラン環(エポキシド)を合成する反応である。1962年イライアス・コーリーとミハイル・チャイコフスキーによって報告されたためこの名で呼ばれる。

反応

スルホニウムイオン(R3S+・X-)またはスルホキソニウムイオン(R3S+=O・X-)に対して強塩基水素化ナトリウム/DMSOなど)を作用させると、硫黄原子に隣接する炭素原子上の水素原子が引き抜かれ、イリドが生成する。このイリドをカルボニル化合物に作用させると、まず炭素の陰イオンがカルボニル炭素を攻撃し、次いでスルフィド脱離する形でオキシラン環が形成される。

コーリー・チャイコフスキー反応の機構

ウィッティヒ反応リンのイリドとカルボニル化合物との反応であるが、ホスフィンオキシドが脱離してオレフィンが生成する。この点、コーリー・チャイコフスキー反応とよく似た形式の反応であるが、硫黄とリンという鍵原子の性質の違いにより全く違った結果を与える。

応用

電子密度の非常に低いオレフィンに対して硫黄イリドを作用させると、シクロプロパンを形成することがある。また硫黄原子上の置換基を工夫することによりイリドにキラリティを持たせ、不斉反応に応用する工夫もなされている。

入手のしやすいカルボニル化合物から、種々の反応を受けやすいエポキシドを直接合成できる反応であるため、天然物合成などにも数多く応用されている。





コーリー・チャイコフスキー反応と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コーリー・チャイコフスキー反応」の関連用語

コーリー・チャイコフスキー反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コーリー・チャイコフスキー反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコーリー・チャイコフスキー反応 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS