Ringo EXPO 08とは? わかりやすく解説

Ringo EXPO 08

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 01:36 UTC 版)

『Ringo EXPO 08』
椎名林檎ライブ・ビデオ
リリース
録音 さいたまスーパーアリーナ
ジャンル J-POP
時間
レーベル EMIミュージック・ジャパンVirgin Music
チャート最高順位
椎名林檎 映像作品 年表
MoRA
(2008年)
Ringo EXPO 08
(2009年)
性的ヒーリング
〜其ノ四〜

(2009年)
テンプレートを表示
(生)林檎博'08〜10周年記念祭〜
椎名林檎 の ツアー
初日 2008年11月28日
最終日 2008年11月30日
公演数 3
椎名林檎 ツアー 年表
第1回林檎班大会 アダルト・オンリー
(2005年)
(生)林檎博'08〜10周年記念祭〜
(2008年)
十五周年 党大会 平成二十五年神山町大会
(2013年)

Ringo EXPO 08』(リンゴ エキスポ ゼロハチ)とは2009年3月11日に発売された日本シンガーソングライター椎名林檎のライブ映像集。発売元はEMIミュージック・ジャパン。また2013年11月13日にはBlu-ray Disc盤(規格品番:TYXN-10007)が発売された。発売元はユニバーサルミュージック

概要

本作は、椎名林檎が2008年11月28日・29日・30日にさいたまスーパーアリーナで行なったデビュー10周年記念ライブ「椎名林檎 (生)林檎博'08 〜10周年記念祭〜」の最終日公演を収録したものである[1]。ステージにはオーケストラ・ピットが設けられ、斎藤ネコ率いるホーンパーカッションストリングスなど65名に及ぶオーケストラと、ベース亀田誠治ドラム河村“カースケ”智康ギター名越由貴夫からなるバンドの総勢68名の「林檎博記念管弦楽団」により、斎藤ネコによるオーケストラ・アレンジが施された楽曲が演奏された[2][3][4]。さらにはダンスカンパニーイデビアン・クルーから招聘した女性ダンサー4名[注 1]や高円寺阿波踊り連合会による総勢80名の女性阿波踊りチーム、ゲスト・ボーカリストとして実兄のソウルシンガー椎名純平も登場している[2][3]

また、エンドクレジットには「りんごのうた」が使われているが、ライブ当日は新録の「丸ノ内サディスティック」が使われた。この楽曲は2009年6月24日に発売された椎名の4作目のオリジナル・アルバム三文ゴシップ』に「丸ノ内サディスティック(EXPO Ver.)」として収録されたが、実際に使用されたものとは詞やアレンジが異なる。

初回生産分のみの特典は、10周年記念まなじり箱、10周年ステッカー封入、処女作「みかんの皮」手書き楽譜封入。

収録曲

全作詞・作曲:椎名林檎 (注記を除く)

# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. ハツコイ娼女    
2. シドと白昼夢    
3. ここでキスして。    
4. 本能    
5. ギャンブル    
6. 宗教(inst)    
7. ギブス    
8. 闇に降る雨    
9. すべりだい    
10. 浴室    
11. 錯乱    
12. 罪と罰    
13. 歌舞伎町の女王    
14. ブラックアウト    
15. やつつけ仕事(inst)    
16. 茎 (STEM)    
17. この世の限り(with 椎名純平)    
18. 玉葱のハッピーソング(with 椎名純平;作詞・作曲:ニコラス・アシュフォート/ヴァレリー・シンプソン)    
19. 夢のあと    
20. 積木遊び    
21. 御祭騒ぎ    
22. カリソメ乙女    
23. 正しい街    
24. 幸福論[注 2]    
25. 「みかんの皮(処女作)[注 3]    
26. 「余興(仮)[注 4]    

演奏など

林檎博記念管弦楽団

林檎博記念舞踊団

  • 振付:井手茂太
  • 舞踊:斉藤美音子、菅尾なぎさ、依田朋子、金子あい
  • 阿波踊り:高円寺阿波踊り振興協会の皆さん

(生)林檎博'08 〜10周年記念祭〜

椎名林檎 (生)林檎博'08 〜10周年記念祭〜」は、ソロ名義の単独公演としては5年ぶりとなる椎名林檎のデビュー10周年記念ライブである[4]。2008年11月28日から30日の三日間に渡ってさいたまスーパーアリーナで開催し、延べ5万5000人を動員した[5][6]

日程

公演日 開場/開演 会場
2008年11月28日 18:00/19:00 さいたまスーパーアリーナ
2008年11月29日 16:00/17:00
2008年11月30日 15:00/16:00

セットリスト

脚注

注釈

  1. ^ 東京事変のシングル「OSCA」のミュージック・ビデオにも出演。
  2. ^ 表記はないが、披露されたのは「幸福論(悦楽編)」。
  3. ^ 椎名が7歳の時に作ったという曲。
  4. ^ 後に4作目のオリジナル・アルバム『三文ゴシップ』に収録。

出典

  1. ^ 椎名林檎10周年ライブ「林檎博」がDVD化”. 音楽ナタリー (2009年1月9日). 2017年9月18日閲覧。
  2. ^ a b 椎名林檎 @ さいたまスーパーアリーナ”. rockinon.com (2008年11月30日). 2017年9月18日閲覧。
  3. ^ a b <椎名林檎(生)林檎博'08 〜10周年記念祭〜>ライヴレポート”. BARKS (2008年12月10日). 2017年9月18日閲覧。
  4. ^ a b 椎名林檎、気高く美しく魅了した10周年記念ライヴをDVD化”. BARKS (2009年1月9日). 2017年9月18日閲覧。
  5. ^ 椎名林檎10周年記念ライヴ、プレミアム・チケットは2万円”. BARKS (2008年6月20日). 2017年9月18日閲覧。
  6. ^ 椎名林檎、10周年記念祭で5万5000人をノックアウト”. 音楽ナタリー (2008年12月5日). 2017年9月18日閲覧。

外部リンク


「Ringo EXPO 08」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ringo EXPO 08」の関連用語

Ringo EXPO 08のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ringo EXPO 08のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRingo EXPO 08 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS