教育_(東京事変のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 教育_(東京事変のアルバム)の意味・解説 

教育 (東京事変のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 08:14 UTC 版)

『教育』
東京事変スタジオ・アルバム
リリース
録音 2004年
ジャンル J-POPボサノヴァロックブルースシャンソンなど[1]
時間
レーベル 東芝EMIVirgin Music
プロデュース 東京事変、井上雨迩
チャート最高順位
  • 2位(オリコン
  • 2005年度年間33位(オリコン)
ゴールドディスク
  • プラチナ(日本レコード協会
  • 東京事変 アルバム 年表
    -教育
    (2004年)
    大人
    (アダルト)

    (2006年)
    EANコード
    EAN 4988006193130
    (TOCT-25452)
    EAN 4988031394557
    (2LP、UPJH-20016/7)
    『教育』収録のシングル
    1. 群青日和
      リリース: 2004年9月8日
    2. 遭難
      リリース: 2004年10月20日
    テンプレートを表示

    教育』(きょういく 英題:education)は、2004年11月25日東芝EMI(当時)より発売された[2]日本バンド東京事変の1枚目のスタジオ・アルバム

    概要

    本作はシンガーソングライター椎名林檎を擁するバンド・東京事変の1作目のオリジナル・アルバムである。デビューシングルの表題曲「群青日和」と2枚目のシングルの表題曲「遭難」、デビュー前に出演した夏フェスで先行披露されていた楽曲(「林檎の唄」「サービス」「駅前」「御祭騒ぎ」)を含む全12曲を収録[3]

    アルバム・タイトルはテレビの「教育チャンネル」から取っている[4]

    収録曲は、椎名のソロ・シングル「りんごのうた」をファンキーにアレンジし直した「林檎の唄」に始まり、曲調がボサノヴァからロックへと変化していく「入水願い」、ロックンロールの「クロール」、クラシカルなピアノインストゥルメンタルの「現実に於て」とその発展形となるヴォーカル曲「現実を嗤う」、ブラジリアン風味の4ビート「サービス」、ブルースシャンソンが交配した「駅前」、マーチング・リズムの「母国情緒」まで、椎名のソロ作品以上に多岐にわたったクロスオーヴァーぶりを見せつける構成となっている[1]

    初回限定盤は三部作インデックス仕様となっている[2]

    制作の背景

    「今の段階ではひとりきりで作る音楽はやり終えている」と語った椎名林檎が、以前からの夢であったというバンド形態でリリースした初のアルバムで、椎名自身は「〈おもちゃ箱をひっくり返したような〉と言ってもらえるようなアルバムを作りたかった」と話している[1][3][5]。また初期メンバーのH是都M晝海幹音が参加した最初で最後のアルバムでもある。

    亀田誠治とH是都Mが多忙で全員のスケジュールが合う日がなかったため、わずか4日で17曲もレコーディングすることになった[6]。ドラムの刄田綴色は「そんなのやったことない」「これはヤバイんじゃないかと思うことしきりでしたね」と語っている[1]

    収録曲

    椎名のソロ作品にならい、本作でも6曲目「現実に於て」と7曲目「現実を嗤う」を中心に曲のタイトルや英題がシンメトリーに配置されているほか、各曲の収録時間も表示が左右対称となるようになっている。

    各曲解説

    1. 林檎の唄(a song of apples)
      椎名が2003年のソロ活動停止前に発表したシングル「りんごのうた」のセルフカバーで、原曲とは異なるバンド・アレンジとなっている。オリジナルの歌詞はすべてひらがなで表記されているが、こちらは漢字も使用されている。
    2. 群青日和(ideal days for ultramarine)
      デビューシングルの表題曲。
    3. 入水願い(the suicide)
      タイトルは「じゅすいねがい」と読む(入水の意味はこちらを参照)。
    4. 遭難(a distress)
      2枚目のシングルの表題曲。
    5. クロール(crawl)
    6. 現実に於て (back to earth)
      タイトルは「げんじつにおいて」 と読む。
      ピアノのみの器楽曲で、東京事変の全楽曲でもっとも演奏時間が短い。次曲「現実を嗤う」と音が繋がっている。
    7. 現実を嗤う (laugh at facts)
      歌詞は全編英語である(和訳詞も記載されている)。
    8. サービス (service)
      アルバム曲で唯一ミュージック・ビデオが制作された[注 1]
      2006年開催のコンサート・ツアー[注 2] では、椎名が編曲した「サービス 顔見世篇」[注 3] が使用され、メンバー全員が踊りながら片手に拡声器を持って歌った[注 4]
    9. 駅前(a station)
      椎名曰く、この曲のイメージは神奈川県横浜市港北区にある東急東横線日吉駅(発売当時)とのこと。
    10. 御祭騒ぎ(the carnival)
      椎名曰く「一生書けないようなポップな曲」[1]
    11. 母国情緒(feelings for my motherland)
    12. 夢のあと(a scar of dreams)
      2007年に椎名林檎×斎藤ネコ名義で発表されたアルバム『平成風俗』にてセルフカバーされた。

    楽曲クレジット

    CD
    全作詞: 椎名林檎、全編曲: 東京事変。
    #タイトル作詞作曲時間
    1.「林檎の唄」椎名林檎椎名林檎
    2.「群青日和」椎名林檎H是都M
    3.「入水願い」椎名林檎椎名林檎
    4.「遭難」椎名林檎椎名林檎
    5.「クロール」椎名林檎椎名林檎
    6.「現実に於て」(インストゥルメンタル)椎名林檎H是都M
    7.「現実を嗤う」椎名林檎椎名林檎
    8.「サービス」椎名林檎H是都M
    9.「駅前」椎名林檎椎名林檎
    10.「御祭騒ぎ」椎名林檎椎名林檎
    11.「母国情緒」椎名林檎椎名林檎
    12.「夢のあと」椎名林檎椎名林檎
    合計時間:

    演奏

    脚注

    注釈

    1. ^ ミュージック・ビデオ集『tokyo incidents vol.1』に収録。
    2. ^ 東京事変 DOMESTIC! Virgin LINE」と「東京事変 “DOMESTIC!”Just can't help it.」。
    3. ^ この音源は、CD-BOX『Hard Disk』に付属のUSBメモリーに収録された。
    4. ^ 振り付けは伊澤一葉が自宅の鏡の前で考えたという。

    出典

    1. ^ a b c d e インタビュー(インタビュアー:久保田泰平)「東京事変」『『bounce』 260号』、TOWER RECORDS ONLINE、2004年11月25日https://tower.jp/article/interview/2004/11/25/1000392942017年10月8日閲覧 
    2. ^ a b 椎名林檎の新バンド、東京事変がファースト・アルバム『教育』発表”. 『bounce』. TOWER RECORDS ONLINE (2004年9月9日). 2018年6月20日閲覧。
    3. ^ a b <FRF'04>椎名林檎ワールド満開! 東京事変”. BARKS (2004年8月19日). 2018年6月20日閲覧。
    4. ^ 東京事変(インタビュアー:小野田雄)「『第二期東京事変、遂にアルバムをリリース!』」『ORICON STYLE ミュージック』、オリコン、2006年1月25日http://www.oricon.co.jp/music/interview/060125_02.html2017年10月8日閲覧 
    5. ^ 椎名林檎、“東京事変”のバンドヴォーカリストとして活動開始!”. BARKS (2004年5月31日). 2018年6月20日閲覧。
    6. ^ GUEST ROOM(インタビュアー:クリス・ペプラー)「GUEST: 東京事変」『TOKIO HOT100』、J-WAVE WEBSITE、2004年10月31日https://www.j-wave.co.jp/original/tokiohot100/guest_past/past_20041031.htm2018年4月29日閲覧 

    外部リンク



    「教育 (東京事変のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「教育_(東京事変のアルバム)」の関連用語

    教育_(東京事変のアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    教育_(東京事変のアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの教育 (東京事変のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS