教育指数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 08:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動 0.950 and over 0.900–0.949 0.850–0.899 0.800–0.849 0.750–0.799 | 0.700–0.749 0.650–0.699 0.600–0.649 0.550–0.599 0.500–0.549 | 0.450–0.499 0.400–0.449 0.350–0.399 under 0.350 not available |
教育指数(きょういくしすう、英:Education index)とは、一人当たりGNIを基にしたGNI指数、平均寿命を基にした平均寿命指数とともに、国連開発計画が毎年発表する人間開発指数の算定根拠として使われている指数の一つ。その国の教育に関する達成度を示す指標として設けられている。[1]
教育は、福祉の充実度の主要な構成要素であり、経済発展やその国が先進国か開発途上国かを決定する重要な要素の一つであるクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)の尺度として用いられる。
算定方法
教育指数(EI)は、期待修学年数指数(EYSI:Expected years of schooling index)及び平均修学年数指数(MYSI:Mean years of schooling index)の平均値として算出される。
ただし、リヒテンシュタイン、カタール、アンドラとアフガニスタンには上記の表記を用いていない。
最後の調査結果が出されたのは、2008年12月18日である。この統計的なアップデートは期間を2006までカバーしている。理論上は、値が1に近づくほど完全な教育到達を示しているが、先進国とされる大多数の国は0.9以上であり、それらの国はすべて、最小でも0.8以上のスコアを持っている。人間開発指標に基づく国別ランキングは人間開発指数による国順リストを参照。
= 増加
= 変化なし
= 減少
順位
国名
教育指数
2007年
前年からの変化
2007年
前年からの変化
1
ニュージーランド
0.993
1
フィンランド
0.993
1
デンマーク
0.993
1
オーストラリア
0.993
1
(8)
キューバ
0.993
0.017
6
(1)
カナダ
0.991
7
ノルウェー
0.989
8
(1)
韓国
0.988
9
(1)
アイルランド
0.985
9
(1)
オランダ
0.985
11
(1)
ギリシャ
0.981
0.001
12
(1)
アイスランド
0.980
13
(1)
フランス
0.978
14
(1)
アルメニア
0.976
15
ルクセンブルク
0.975
15
(2)
スペイン
0.975
0.004
15
(20)
バルバドス
0.975
0.035
18
(1)
スウェーデン
0.974
18
(1)
ベルギー
0.974
20
(1)
スロベニア
0.969
21
(1)
アメリカ
0.968
21
(1)
リトアニア
0.968
23
イタリア
0.965
23
(2)
カザフスタン
0.965
0.001
25
(1)
エストニア
0.964
26
(1)
オーストリア
0.962
27
(1)
ラトビア
0.961
27
ベラルーシ
0.961
0.003
29
(2)
ハンガリー
0.960
29
ウクライナ
0.960
0.004
31
(2)
イギリス
0.957
32
(1)
ウルグアイ
0.955
33
(1)
ドイツ
0.954
34
(1)
ポーランド
0.952
35
(1)
日本
0.949
35
N/A
リヒテンシュタイン
0.949
N/A
37
(2)
イスラエル
0.947
38
(2)
アルゼンチン
0.946
39
(2)
アンティグア・バーブーダ
0.945
40
(2)
ガイアナ
0.939
41
(2)
チェコ
0.938
42
(2)
スイス
0.936
43
(2)
ロシア
0.933
44
(2)
ブルガリア
0.930
45
(1)
ポルトガル
0.929
0.002
46
(3)
スロバキア
0.928
47
(23)
ベネズエラ
0.921
0.035
48
(3)
トンガ
0.920
49
(2)
チリ
0.919
0.001
50
(4)
キルギス
0.918
0.001
51
(3)
クロアチア
0.916
0.001
52
(3)
ルーマニア
0.915
0.001
53
(40)
シンガポール
0.913
0.070
53
(4)
モンゴル
0.913
55
(4)
キプロス
0.910
0.001
56
(3)
トルクメニスタン
0.906
0.001
57
(4)
サモア
0.905
58
(4)
ジョージア
0.902
59
(4)
モルドバ
0.899
0.001
60
リビア
0.898
0.004
61
(4)
セントクリストファー・ネイビス
0.896
61
(3)
タジキスタン
0.896
63
(1)
バーレーン
0.893
0.003
64
(9)
ボリビア
0.892
0.007
65
(4)
ブルネイ
0.891
65
(4)
モンテネグロ
0.891
65
(4)
セルビア
0.891
65
(2)
ブラジル
0.891
65
(4)
ペルー
0.891
0.006
70
(12)
セントルシア
0.889
71
N/A
カタール
0.888
N/A
71
(5)
パナマ
0.888
0.001
71
(2)
タイ
0.888
0.002
71
(6)
フィリピン
0.888
0.001
71
(10)
ウズベキスタン
0.888
0.002
76
(5)
マルタ
0.887
0.007
77
(6)
メキシコ
0.886
0.007
77
(9)
セーシェル
0.886
77
(10)
アルバニア
0.886
77
(3)
パレスチナ自治政府
0.886
0.002
81
(5)
モルディブ
0.885
0.001
82
(7)
グレナダ
0.884
83
(5)
コスタリカ
0.883
0.001
84
(3)
コロンビア
0.881
0.005
84
(3)
アゼルバイジャン
0.881
86
(2)
マケドニア共和国
0.880
0.001
87
(5)
香港
0.879
88
(3)
バハマ
0.878
88
N/A
アンドラ
0.878
N/A
90
(2)
ボスニア・ヘルツェゴビナ
0.874
91
(1)
クウェート
0.872
0.005
順位
国名
教育指数
2007年
前年からの変化
2007年
前年からの変化
92
(2)
パラグアイ
0.871
0.006
93
(13)
ヨルダン
0.870
0.010
94
(5)
フィジー
0.868
95
(9)
エクアドル
0.866
0.011
96
(3)
トリニダード・トバゴ
0.861
97
(1)
レバノン
0.857
0.012
98
(1)
マレーシア
0.851
0.003
98
(2)
中国
0.851
0.002
100
(5)
スリナム
0.850
0.002
101
(5)
ドミニカ国
0.848
102
(1)
ガボン
0.843
0.005
102
(3)
南アフリカ
0.843
0.003
104
インドネシア
0.840
0.006
105
(2)
モーリシャス
0.839
0.003
105
(4)
ドミニカ共和国
0.839
0.002
107
(1)
アラブ首長国連邦
0.838
0.010
108
(2)
ジャマイカ
0.834
0.004
108
(4)
スリランカ
0.834
110
サウジアラビア
0.828
0.013
110
(4)
トルコ
0.828
0.004
112
(3)
セントビンセント・グレナディーン
0.817
113
サントメ・プリンシペ
0.813
0.003
114
(2)
ナミビア
0.811
0.003
115
(4)
ベトナム
0.810
116
(1)
ホンジュラス
0.806
0.006
117
(1)
エルサルバドル
0.798
118
(4)
イラン
0.793
0.011
119
(1)
オマーン
0.790
0.003
120
(1)
ボツワナ
0.788
0.005
121
(2)
赤道ギニア
0.787
121
(5)
ミャンマー
0.787
123
(5)
カーボベルデ
0.786
0.001
124
シリア
0.773
0.006
125
チュニジア
0.772
0.004
126
ベリーズ
0.762
127
(5)
ニカラグア
0.760
0.014
128
(1)
レソト
0.753
129
(1)
アルジェリア
0.748
0.005
130
(7)
コンゴ共和国
0.736
0.033
131
(1)
スワジランド
0.731
132
(1)
バヌアツ
0.729
0.006
133
(2)
グアテマラ
0.723
0.014
134
(2)
カンボジア
0.704
0.004
135
(2)
ウガンダ
0.698
0.006
136
(7)
エジプト
0.697
0.034
137
(3)
ケニア
0.690
138
(2)
マラウイ
0.685
0.006
139
(4)
ラオス
0.683
0.001
140
ザンビア
0.682
0.018
141
(3)
ソロモン諸島
0.676
141
(3)
マダガスカル
0.676
0.005
143
(2)
タンザニア
0.673
0.012
144
(18)
アンゴラ
0.667
0.132
145
(2)
ナイジェリア
0.657
0.009
146
(6)
コモロ
0.655
0.004
147
(3)
インド
0.643
0.005
148
(3)
カメルーン
0.627
0.005
148
(2)
ガーナ
0.627
0.017
150
(2)
コンゴ民主共和国
0.608
0.049
151
(4)
ルワンダ
0.607
152
(3)
ハイチ
0.588
0.010
153
(3)
ネパール
0.579
0.002
153
(9)
イエメン
0.579
0.045
155
(3)
モロッコ
0.574
0.012
156
(3)
リベリア
0.562
0.005
157
(2)
ブルンジ
0.559
0.004
158
(5)
ジブチ
0.554
159
ギニアビサウ
0.545
0.011
160
モーリタニア
0.552
0.003
161
(1)
スーダン
0.539
161
(2)
エリトリア
0.539
0.025
163
(5)
トーゴ
0.534
0.009
164
(9)
ブータン
0.533
0.020
165
(2)
バングラデシュ
0.530
0.006
166
(2)
パプアニューギニア
0.521
0.002
167
(1)
パキスタン
0.492
168
(1)
モザンビーク
0.478
0.004
169
(1)
コートジボワール
0.450
170
(1)
ベナン
0.445
0.005
171
(1)
ガンビア
0.439
172
(1)
中央アフリカ共和国
0.419
173
(1)
セネガル
0.417
174
エチオピア
0.403
0.013
174
(2)
シエラレオネ
0.403
0.006
176
(1)
ギニア
0.361
177
N/A
アフガニスタン
0.354
N/A
178
(1)
チャド
0.334
179
(3)
マリ
0.331
0.031
180
(1)
ブルキナファソ
0.301
0.015
181
(3)
ニジェール
0.282
0.004
脚注
- ^ “Technical notes, HUMAN DEVELOPMENT REPORT 2019”. UNDP. 2020年2月23日閲覧。
- ^ 期待修学年数の最大値と最小値の差。最大値を多くの国で大学院前期課程修了に相当する18年とし、最小値を正規の教育課程を持たなくても社会は存在しうることから0年としている。
- ^ 平均修学年数の最大値と最小値の差。最大値を2025年までに予測されるこの指標の最大値である15年とし、最小値を正規の教育課程を持たなくても社会は存在しうることから0年としている。
関連項目
外部リンク
- Human Development Report Office
- UNDP(2019) "Human Development Report 2019"(英語)
- UNDP(2007) "Human Development Report 2007/2008”(英語)
|
「教育指数」の例文・使い方・用例・文例
教育指数と同じ種類の言葉
- 教育指数のページへのリンク