all the way
「all the way」とは、ずっと・幅広く・遠路はるばるのことを意味する英語表現である。
「all the way」の基本的な意味
all the wayは直訳すると「そのすべての道」となり、ここから転じて「(道のりすべてを経て)遠路はるばる」「(すべてのプロセスを含めて)ずっと」「(あらゆる方面に)幅広く」を意味する副詞句となった。「all the way」の語源
all the wayはall・the・wayの3つに分割され、それぞれの語で起源が異なる。allは印欧語根で形容詞的に「すべての」を意味するhel-に起源があり、ゲルマン祖語のallazに派生して「すべて」を意味する代名詞となった。古期英語として伝わる際にはeallの形であったが、中期英語の段階ではallになりそのまま現代英語として定着した。定冠詞のtheは印欧語根で「これ・それ」を表すsoに由来すると言われている。ゲルマン祖語ではsa、古期英語ではseの形となった。古期英語では男性名詞と女性名詞に合わせて綴りが変化していたが、現代英語ではtheで統一されている。名詞のwayは印欧語根の「運ぶ」という動詞であるwegh-から派生している。ゲルマン祖語のwegazという形になった時点で「道」の意味が固まった。その後は西ゲルマン祖語および古期英語でweg、中期英語ではweyという形になり現代英語のwayに繋がった。
「all the way」の発音・読み方
all the wayの発音記号はɔl ðə weɪとなり、カタカナ表記での発音は「オールザウェイ」である。ネイティブの発音では「ル」が小さく発音されるため、聴感上は「オーゥザウェイ」のように聞こえることが多い。アクセントの位置は真ん中の「ザ」である。all the way(曲)とは
all the wayは日本の歌手・アイドル・声優として活動する下川みくにのシングルタイトル9作目の楽曲である。同作は時雨沢恵一によるライトノベル作品を原作とするアニメ「キノの旅」のオープニングテーマとなっている。作曲・編曲はSin、作詞は何茶李が手がけた。この楽曲は元々下川が2002年9月19日にリリースした2ndアルバム「392 〜mikuni shimokawa BEST SELECTION〜」に収録されていたが、アニメタイアップをきっかけとして2003年6月18日にシングルカットされた。アニメの放映時期は2003年4月から7月にかけてである。「all the way」を含む英熟語・英語表現
all the way back とは
all the way backは日本語訳で「はるか前に遡る」という意味になる英語表現である。現時点での事象や状況がはるか以前の出来事に起因することを強調するために用いられる。
in all the way とは
in all the wayは「すべての方法で・すべての道で」といった意味になる慣用句である。手を尽くしている、あるいは丁寧にしっかり行っているニュアンスを含む。
go all the way とは
all the wayには俗語的な使い方として男女が「(お互い同意の上で)性行為に至る」という用法がある。その場合、一般的にはgo all the wayの形を取ることが多い。過去のことであればgoは過去形のwentに変化する。ただし、all the way本来の「遠い道のり」「ずっと」といったコアイメージを強調するために用いられている場合もあるので、文脈には注意が必要である。強調表現の場合は「ようやく完了・達成した」「わざわざ~する」などの意味となる。
all the way to japanとは
all the way to japanは「遠路はるばる日本へ」を意味する言い回しである。逆に「遠路はるばる日本から」ということを表したい場合にはall the way from japanとなる。
all the way throughとは
all the way throughは「最初から最後までずっと」「終始」などの意味になる英語表現である。すべての道のりをthrough(通り抜ける)するため、こうした日本語訳になる。
all the way to the endとは
all the way to the endは「終わりに至るまでずっと」「最後の最後まで」といったニュアンスの言い回しである。何かをやり遂げる際の強い意志を示す際に用いられることが多い。また、アメリカのオルタナティブロックバンドのR.E.M.が同名のアルバムを2018年04月に発表している。
「all the way」の使い方・例文
・Thank you for coming all the way from Canada.(はるばるカナダから来てくれてありがとう)・He is wondering about his future all the way.(彼はずっと自分の将来について悩んでいる)
all the way
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 13:07 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年12月)
|
「all the way」 | ||||
---|---|---|---|---|
下川みくに の シングル | ||||
初出アルバム『キミノウタ』 | ||||
B面 | Again POPCORN(single version) |
|||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ポニーキャニオン(PCCA-01902) | |||
作詞・作曲 | 何茶李(作詞 #1) 下川みくに(作詞 #2、#3) Sin(作曲 #1) オオヤギヒロオ(作曲 #2) ab:fly(作曲 #3) |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
下川みくに シングル 年表 | ||||
|
||||
「all the way」(オール・ザ・ウェイ)は、2003年6月18日にポニーキャニオンから発売された下川みくにの9作目のシングル。
概要
A面曲「all the way」は、テレビアニメ『キノの旅』(WOWOWノンスクランブル放送)のオープニングテーマとなった。他2曲は下川自身の作詞によるもので、「POPCORN」は、先に2002年9月19日に発売された『392 〜mikuni shimokawa BEST SELECTION〜』の2曲目に収録された同じ曲のシングルカットで、「single version」として収録されている。
収録曲
- all the way [4:33]
- 作詞:何茶李、作曲・編曲:Sin
- Again [4:44]
- 作詞:下川みくに、作曲:オオヤギヒロオ、編曲:清水俊也
- POPCORN(single version) [3:44]
- 作詞:下川みくに、作曲:ab:fly、編曲:関淳二郎
- all the way(instrumental) [4:33]
収録アルバム
- all the way
- キミノウタ(2004年11月24日発売)
- Mikuni Shimokawa Singles & Movies(2005年8月18日発売)
- Reprise 〜下川みくにアニソンベスト〜(2007年12月19日発売)- Disc2に収録
- Again
- 9 -Que!!- 下川みくにセルフカバーアルバム(2008年3月19日発売)
「all the way」の例文・使い方・用例・文例
- 市の中心地とMega MallにあるFashion Outletの店舗では、正社員を5 名補充しようとしています。
- Dalton自動車からMark Halliwellを引き抜いてマーケティング部の部長にするって。
- Mark Halliwellは確かに適任ね。どんな人でも結果を出すには少なくとも6 か月は必要だろうと思うけれど。
- 彼がMr.Baseballと呼ばれていると聞いた。
- 大文字 (⇔small letter).
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- 作為動詞 《〔+目+補〕型に用いられる動詞で make, elect, call など》.
- ハラムを悼んで 《Tennyson が親友 Hallam /hləm/ の死を悼んで書いた詩》.
- 料金をコレクトコールにする (《主に米国で用いられる》 call a person collect).
- (一年の)四季 《spring, summer, autumn [《主に米国で用いられる》 fall], winter》.
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- メンバーが行動したまたは集団で行動されたグループと、『all(全て)』や『together(一緒に)』が他の語によって切り離される時に使われる
- レンズのように形成されて、外側のやや赤い被穀と内側の浅黄色pallidumを含む基礎的な神経節
- 一見したところ意図していない単語を修飾する語または句で、文中の置かれる位置のために生じる:たとえば、『when young, circuses appeal to all of us』の『when young』
- ジュラ紀から石炭紀にほとんど絶滅した裸子植物:ソテツシダとally
- 米国人が『it rained like all get out(ものすごい雨が降った)』と言うのに対して、英国人は『it rained like billyo』と言う
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- http://www.niehs.nih.gov/kids/lyrics/ballgame.htmでこの歌のメロディーを聴くことができます。
- efSETとは「Environmentally Friendly Super Express Train(環境にやさしい超高速列車)」の略である。
固有名詞の分類
アニメソング |
あいぞめ〜二籠 最新Dream All the way 風のららら Danger Zone |
ポニーキャニオンの楽曲 |
太陽と埃の中で Bell the CAT All the way わかれうた あいにきて I・NEED・YOU! |
下川みくにの楽曲 |
Surrender 2000EXPRESS All the way イ〜じゃナイ!? 悲しみに負けないで/KOHAKU |
- All_the_wayのページへのリンク