蕾 〜tsubomi〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 04:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「蕾 〜tsubomi〜」 | ||||
---|---|---|---|---|
下川みくに の シングル | ||||
初出アルバム『Heavenly』 | ||||
B面 | ユメミルキミヘ tomorrow -上海ライブ録音- もう一度君に会いたい -上海ライブ録音- |
|||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ポニーキャニオン(PCCA-02862) | |||
作詞・作曲 | 下川みくに(作詞 #1・#2、作曲 #2) Shoko(作詞 #2) ats-(作曲 #1) 松ヶ下宏之(編曲 #1) 藤澤慶昌(編曲 #2) |
|||
下川みくに シングル 年表 | ||||
|
||||
『蕾 〜tsubomi〜』(つぼみ)は、2009年2月18日に発売された下川みくにの15作目のシングル。
販売元はポニーキャニオン。
概要
『蕾』は、テレビ東京系アニメ『BLUE DRAGON 天界の七竜』の4曲目のエンディングテーマ(第40話 - 第51話)として放送されていた(なお、同じく1曲目のエンディングテーマとして放送されていた『蕾』(JiLL-Decoy association)とは別の曲)。
ジャケット写真は、線路の上に立つ下川の姿。
『蕾』は、世界各国を旅した下川が、ソロデビューしてからのこの10年間を振り返って思ったことを綴った内容であるという[1]。
なお、『蕾』以外の収録曲は、現時点では本シングルのみの収録となっている。
収録曲
- 蕾 〜tsubomi〜 [5:28]
- ユメミルキミヘ [3:50]
- 作詞:下川みくに・Shoko、作曲:下川みくに、編曲:藤澤慶昌
- tomorrow -上海ライブ録音- [3:31]
- もう一度君に会いたい -上海ライブ録音- [8:00]
収録アルバム
- Heavenly(『蕾 〜tsubomi〜』)
- 翼 〜Very Best of Mikuni Shimokawa〜(『蕾 〜tsubomi〜』)
脚注
|
「蕾 〜tsubomi〜」の例文・使い方・用例・文例
- どのように味蕾は機能しますか。
- 花はまだ蕾だ。
- バラの花は満開よりも蕾の方が甘美である。
- 桜はまだ蕾だったが, その満開時のこの世ならぬ美しさが画家の心眼にはありありと映っていた.
- ああ, あの娘(こ)も蕾のうちに散ってしまった.
- 陰謀は蕾のうちに摘み取られた.
- 3月下旬になるとこの公園の桜はその蕾を綻ばせ始める.
- 今年は梅の蕾がまだ綻びていない.
- あたら蕾の花を散らした
- 蕾が開く
- 蕾の花を手折る
- 梅はまだ蕾だ(固く蕾を閉ざしている)
- 牡丹が蕾を持っている
- 蕾の花
- 梅はまだ蕾んでいる
- 牡丹にはだいぶ蕾が付いている
- 舌とのどの味蕾が可溶性刺激物の化学成分に関する情報を伝達する際に起こる感覚
- 蕾や尾状花を保護する特殊葉または苞葉
- 新しい枝や蕾など植物の新しく成長したもの
- 味蕾という,舌にあって味覚をつかさどる器官
- 蕾_〜tsubomi〜のページへのリンク