養子縁組とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 行為 > 養子縁組の意味・解説 

ようし‐えんぐみ〔ヤウシ‐〕【養子縁組(み)】

読み方:ようしえんぐみ

親子血縁のない者の間に、親と嫡出子(ちゃくしゅつし)との親子関係と同じ法律関係成立させる法律行為

「養子縁組」に似た言葉

養子縁組(ようしえんぐみ)

家族親子関係戸籍関わる用語

血縁関係のない者との間で法律上親子関係をつくる手続。養子縁組の届出によって効力生じる。


» 法テラス・法律関連用語集はこちら

養子縁組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 04:27 UTC 版)

養子縁組(ようしえんぐみ)[1]は、具体的な血縁関係とは無関係に人為的に親子関係を発生させることをいう。英語では "adoption" といい(第2義)[2]日本語にもこれを音写した外来語アダプション」「アドプション」がある[3]


注釈

  1. ^ ただし、「養親(ようしん)」の第1義は、法的根拠の有無を問わず実際に保護・育成する者を意味する「育ての親」「養親/養い親/やしない親(やしないおや)」のことで、本項で解説する「養子先の親」という意味の「養親」は第2義である。
  2. ^ 法的根拠を問わず実際に保護・育成される者や、乳母として育てた子を意味する「養子」は、「養子/養い子(やしないご)」という。─ 出典:コトバンク。他人からもらって自分の子として育てること、および、その子は、「貰い子(もらいご)」といい、砕けた表現で「貰いっ子/もらいっこ」ともいう。─ 出典:コトバンク。
  3. ^ 「養子の女性」を表す「養女」のような「養子の男性」を表す語が、日本語には存在しない。日本語「養子」には性別の概念が無いので、この語だけでは性別を判断できない。なお、中国語でも同様で、「養子の女性」は「養女」であるが、「養子女」と「養子」が日本語の「養子」と同義で性別の概念が無い。
  4. ^ ただし、近代以前においてはその社会的身分において、強弱の差がある。
  5. ^ ただし、比較法的には異例である。
  6. ^ ただし、税法が改正され、控除の対象になる養子の数は限定されている。
  7. ^ 中国では、少なくとも建前としては、他姓の養子は礼制に反すると強く戒められており、日本でも明法家学説の集積である『法曹至要抄』(下巻・巻36)では、異姓養子はできないという実情と反した法解釈がなされている。
  8. ^ ちなみに、基経は30歳前に参議に到達している。
  9. ^ 村上天皇の孫である資定王。
  10. ^ ちなみに、当時の序列では頼長(正二位)<忠実(致仕従一位)<忠通(従一位)であった。
  11. ^ 福知山藩朽木家美作勝山藩三浦家江戸時代後期の鷹司松平家高松松平家などの例が挙げられる。
  12. ^ 家臣が重大な職務に当たっている場合などには、同様に心当養子を主君に届け出る義務があった。渋沢栄一は幕臣に取り立てられて清水昭武の洋行に随伴した際、実子はまだ幼い長女しかおらず、従弟で義弟(妻の弟)の尾高平九郎見立養子にしている。
  13. ^ 例えば勝海舟の祖父が御家人の身分を、坂本龍馬の曾祖父が郷士の身分を得たのはこうした手段による。
  14. ^ 現在でも相撲部屋では、親方が有力な関取に娘を嫁がせて婿養子とし、部屋の後継者にする例が多い。
  15. ^ 1960年の民法制定時に非嫡出子制度は廃止された。
  16. ^ いわゆる「藁の上からの養子」
  17. ^ a b 年長者については、条文上、年齢差の規定がないため、養親が1日でも先に出生していれば、養子縁組は成立することになる。

出典

  1. ^ 養子縁組”. 小学館『デジタル大辞泉』、三省堂大辞林』第3版. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  2. ^ adoption”. 小学館『プログレッシブ英和中辞典』第4版. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  3. ^ アダプション”. 『デジタル大辞泉』. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  4. ^ a b c 養親”. 『デジタル大辞泉』、『大辞林』第3版. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  5. ^ 養子”. 『デジタル大辞泉』、『大辞林』第3版、『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』、『百科事典マイペディア』、平凡社世界大百科事典』第2版、小学館『日本大百科全書:ニッポニカ』. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  6. ^ 養女”. 『デジタル大辞泉』、『大辞林』第3版. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  7. ^ 養親子”. 『デジタル大辞泉』、『大辞林』第3版. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  8. ^ 実親子”. 『デジタル大辞泉』、『大辞林』第3版. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  9. ^ 養子先”. 『デジタル大辞泉』、『大辞林』第3版. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  10. ^ 養家”. 『デジタル大辞泉』、『大辞林』第3版. コトバンク. 2018年7月9日閲覧。
  11. ^ 『運命の影に』松崎天民著 (磯部甲陽堂, 1917)
  12. ^ 高橋秀樹「平安貴族社会の中の養子」『日本中世の家と親族』(吉川弘文館、1995年) ISBN 4-642-02751-3 P138-146・188-189
  13. ^ 塚田孝 『大阪民衆の近世史』 筑摩書房 <ちくま新書> 2017年 ISBN 9784480071118 pp.66-68.
  14. ^ 婚姻届の記入例
  15. ^ Adult adoptions: Keeping Japan's family firms aliveBBC, 19 September 2012.
  16. ^ a b c d 湯沢雍彦編『要保護児童養子あっせんの国際比較』(2007年、日本加除出版株式会社)
  17. ^ “スイスの里親制度 改善の歩みは遅い”. スイス放送協会. (2014年9月24日). http://www.swissinfo.ch/jpn/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%87%8C%E8%A6%AA%E5%88%B6%E5%BA%A6-%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%BF%E3%81%AF%E9%81%85%E3%81%84/40795872 2014年9月24日閲覧。 
  18. ^ ベルギーの養子縁組スキャンダル、真実求める母子たちAFP BB news 2015年02月26日。
  19. ^ U.S. Department of Health and Human Services, How many children were adopted in 2007 and 2008?
  20. ^ Statistics Brain, Adoption Statistics 2013年9月6日閲覧
  21. ^ Dave Thomas Foundation, National Foster Care Adoption Attitude Survey
  22. ^ Statistics Brain, Adoption Statistics. 2013年9月6日閲覧。
  23. ^ IRS, Adoption Benefits FAQs, 2013年9月6日閲覧。
  24. ^ a b 養子縁組という選択:里親と並行して養子縁組を探るのが最善のやり方だと思う朝日新聞GLOBE、2013年9月6日閲覧。
  25. ^ 洪賢秀「韓国社会における海外養子のイメージ : Uターンしてきた海外養子の素描」『国立民族学博物館調査報告』第6巻、国立民族学博物館、2007年3月30日、65-74頁、doi:10.15021/00001422ISSN 1340-6787NAID 120001730584 
  26. ^ 養子縁組という選択:新しい家族を探すため、国がどれだけ強い意志を持っているか朝日新聞GLOBE、2013年9月6日閲覧。
  27. ^ 厚生労働省新しい社会的養育ビジョン 2017年8月2日
  28. ^ 子どもの70%が「自分自身に満足」”. 日本財団 (2016年12月15日). 2020年6月20日閲覧。
  29. ^ Goldman, Jason G.. “Why do animals adopt?” (英語). www.bbc.com. 2022年5月28日閲覧。
  30. ^ Carzon, Pamela (2019年9月). “Cross‐genus adoptions in delphinids: One example with taxonomic discussion” (英語). Ethology. pp. 669–676. doi:10.1111/eth.12916. 2022年5月28日閲覧。
  31. ^ ヒョウの赤ちゃんを育てるライオン、インドで見つかる:朝日新聞GLOBE+”. 朝日新聞GLOBE+. 2022年5月28日閲覧。
  32. ^ ペット「養子縁組」米で急増”. 日本経済新聞 (2020年4月27日). 2022年6月27日閲覧。



養子縁組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 15:22 UTC 版)

「氏」の記事における「養子縁組」の解説

養子縁組の場合養子養親の氏を称する民法810本文)。ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は婚氏を優先する(婚氏優先原則民法810但書)。 養子離縁によって原則として縁組前の氏に復する民法816第1項本文復氏原則)。例外として配偶者とともに養子をした養親一方のみと離縁をした場合復氏しない(民法816第1項但書))。ただし、縁組の日から7年経過した後に縁組前の氏に復した者は、離縁の日から3か月以内戸籍法定めところにより届け出ることによって、離縁の際に称していた氏を称することができる(民法816条第2項。縁氏続称)。

※この「養子縁組」の解説は、「氏」の解説の一部です。
「養子縁組」を含む「氏」の記事については、「氏」の概要を参照ください。


養子縁組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/24 22:19 UTC 版)

バングラデシュの家族法」の記事における「養子縁組」の解説

インドが養子縁組に関して人的に統一された(当事者性別宗教問わない制定法有する2015年少年司法児童監護及び保護)法)を有するに対してバングラデシュにはこのような制定法存在しないバングラデシュ国際的な養子縁組に関する児童保護及び協力に関する条約にも未加盟である。 シャリーアは養子縁組に関する規範持たない。カファーラとよばれる一種里親制度クルアーン及びハディースによって奨励されているが、実方との親族関係維持されること、里子の姓が変わらないこと、里子相続権がないことなどの点で、カファーラは養子縁組とは異なる。バングラデシュ一部地域事実上の養子縁組が行われているが、非公式のものであるヒンドゥー教は、家系維持するための養子縁組を許容している。養子身体及び精神障害のない男児に限る。上告部の判例 (Abdul Mannan alias Kazi v. Sultan Kazi, 34 DLR (AD) 1982 236) によると、孤児別の慣習がない限り養子になることができない養子実親から養親現実引き渡されることを要する養親養子と同じカースト属し健全な精神を持つ男性に限る。養親は、分別のある年齢15歳)に達していれば未成年者でもよく、独身でも寡夫でもよく、妻がいてもその同意を得る要はないが、養親男性の子や孫などがいるときは養子を取ることができない養父は、婚姻禁じられ近親女性の子養子に取ることができない上告部の判例(Anath Bandhu Guha v. Sudhangsu Sekhar Dey, 31 DLR (AD) 1979 312)によると、養子法律上あらゆる点で実子同視される。未婚女性養親になることができず、既婚女性は夫の明示同意得たときに、未亡人は夫の生前同意得ていたときに、養親となることができる。養子縁組が成立すると、養子実方との親族関係終了し離縁することはできないバングラデシュ政府は、キリスト教徒及び仏教徒は養子縁組を許容され奨励されていると述べる。しかし、養子縁組を規律する制定法がないため、養子縁組が社会的養護機能発揮していないだけでなく、恥や汚名捉える風潮見られるようである。

※この「養子縁組」の解説は、「バングラデシュの家族法」の解説の一部です。
「養子縁組」を含む「バングラデシュの家族法」の記事については、「バングラデシュの家族法」の概要を参照ください。


養子縁組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/17 16:36 UTC 版)

那須俊平」の記事における「養子縁組」の解説

武芸で藩内に注目される一方で自身男児恵まれず、ついに養子をとることを決意する。こうして安政2年1855年)には、佐川郷において、やはり剣術立身し藩内指折り剣客であった浜田重民を娘婿縁組させる。浜田姓から那須姓に改めた重民は、以後那須信吾称した元来、腕がたつ信吾は、俊平の道場代って師範務めるようになり、多く若者たち慕われたという。とくに、若き日坂本龍馬とは深い親交があった。後年武市瑞山土佐勤王党結成した折も、信吾はこれに龍馬とともに加わっている。

※この「養子縁組」の解説は、「那須俊平」の解説の一部です。
「養子縁組」を含む「那須俊平」の記事については、「那須俊平」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「養子縁組」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

養子縁組

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 06:23 UTC 版)

名詞

養子縁組ようしえんぐみ

  1. 血縁関係にない者同士法律上親子として扱う制度

発音(?)

よ↗ーしえんぐみ
よ↗ーしえ↘んぐみ

関連語


「養子縁組」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



養子縁組と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「養子縁組」の関連用語

養子縁組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



養子縁組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2024 Houterasu All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの養子縁組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの氏 (改訂履歴)、バングラデシュの家族法 (改訂履歴)、那須俊平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの養子縁組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS