社会的養護とは? わかりやすく解説

社会的養護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 00:53 UTC 版)

社会的養護(しゃかいてきようご)とは、保護者のない児童や、保護者に監護させることが適当でない児童を、公的責任で社会的に養育し、保護するとともに、養育に大きな困難を抱える家庭への支援を行うこと。 社会的養護は、「子どもの最善の利益のために」と「社会全体で子どもを育む」を理念として行われている[1]。 対象児童は、平成28年1月現在で約4万6千人[2]。社会的養護の充実については、これまで、平成9年の児童福祉法改正、平成12年の児童虐待防止法の制定、平成16年の児童福祉法及び児童虐待防止法の改正、平成20年の児童福祉法改正及び児童虐待防止法改正、本年の民法及び児童福祉法改正などの法律改正や、逐次の予算の充実を経て、取り組みの充実が図られてきた。


  1. ^ 施設等の種別ごとの児童一人当たりの年間予算については、グループホームの経費や養育家庭を支援する職員を配置する経費を児童養護施設の予算に計上しているため、算出することは困難。仮に、児童福祉法による児童入所施設措置費等の平成27年度予算額を単純に予算規模で除算した額を児童一人当たりの予算額とした(東京都福祉保健局)。東京都議会平成27年第二回定例会上田令子文書質問主意書からの抜粋。
  1. ^ 厚生労働省 社会的養護 2016年2月2日閲覧
  2. ^ a b c 厚生労働省 社会的養護の現状について(参考資料)平成28年1月
  3. ^ a b c 厚生労働省 社会的養護の課題と将来像 平成23年7月
  4. ^ 新潟日刊モア 児童養護施設の退所者に資金貸与へ 2016年3月3日
  5. ^ 琉球新報 児童養護施設の退所者、県が支援へ 生活費を無利子貸し付け 2016年2月25日
  6. ^ 『認知行動療法事典』丸善出版、2019年、490-491頁。 
  7. ^ 厚生労働省 里親制度等について 2016年2月2日閲覧
  8. ^ 厚生労働省「社会的養護の現状について(参考資料)平成26年3 月
  9. ^ NHKクローズアップ現代 親子”になりたいのに・・・~里親・養子縁組の壁~2014年1月15日放送
  10. ^ 朝日新聞 デジタル 里親「さよならも言えず」 委託解除され、行政と訴訟も」2015年9月3日
  11. ^ 下野新聞 「養護の形、子どもも選択可能に」 栃木県里親大会で意見交換 2015年11月23日
  12. ^ 東京社会福祉協福祉広報 2012年4月号 くらし今ひと 2015年11月24日閲覧
  13. ^ 児童養護施設の子どもの運転免許取得費を支援 埼玉県と教習所協会が協定 福祉新聞 11月30日
  14. ^ a b 厚生労働省 児童養護施設入所児童等調査の結果(平成25年2月1日現在)
  15. ^ 厚生労働省 社会的養護の現状について(参考資料)平成28年1月
  16. ^ 厚生労働省 里親制度等について 2015年10月29日閲覧
  17. ^ <全国里親会>12年度以降ずさん決算 内閣府が修正指導 毎日新聞 2016年1月11日
  18. ^ 東京都 平成23年度東京都児童福祉審議会児童虐待死亡事例等検証部会報告書 2012年1月17日
  19. ^ 大阪市 里親による里子への傷害事例検証結果報告書 平成22年3月
  20. ^ 厚生労働省 平成25年度における被措置児童等虐待への各都道府県市の対応状況について
  21. ^ 厚生労働省 平成24年度における被措置児童等虐待への各都道府県市の対応状況について 平成26年3月14日
  22. ^ 厚生労働省 平成22年度における被措置児童等虐待への各都道府県市の対応状況について 平成24年1月16日
  23. ^ 滋賀県 被措置児童虐待事例検証結果報告書 平成23年(2011年)12月26日
  24. ^ [里親制度の国際比較 湯沢雍彦編 P331ミネルヴァ書房 2004]
  25. ^ 中日新聞 里親制度 担い手のサポートを 2016年6月9日
  26. ^ ウートピ 2015年11月20日閲覧
  27. ^ [厚生労働省 ファミリーホームの設置を進めるために ファミリーホームの設置を進めるためにワーキンググループ 2016年2月2日閲覧]
  28. ^ 夢がもてない日本における社会的養護下の子どもたち 国際NGO (非政府組織)ヒューマン·ライツ·ウォッチ 2015年5月14日閲覧
  29. ^ 東京都議会議員 上田令子公式ホームページ 2015年10月07日
  30. ^ a b c d e f 厚生労働省 社会的養護の施設等について2016年2月2日閲覧
  31. ^ Roger Goodman「日本の児童養護」、明石書店。 
  32. ^ 公営労働省第1回 児童養護施設等の社会的養護の課題に関する検討委員会母子生活支援施設の現状と課題 2016年2月13日閲覧
  33. ^ 社会福祉法人 全国社会福祉協議会・全国母子生活支援施設協議会 2016年2月3日閲覧
  34. ^ WAMNET 2016年2月3日閲覧


「社会的養護」の続きの解説一覧

社会的養護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 22:41 UTC 版)

親子相互交流療法」の記事における「社会的養護」の解説

PCITは社会的養護の環境にある、虐待された子どもに対して効果的な介入である。社会的養護を受けている行動問題ある子ども達は、複数措置変更メンタルヘルス問題抱えている可能性より高く里親養育者が子どもの難し行動対処するためのスキル向上できるような介入が必要である。 里親里子、非虐待実親子で、それぞれPCIT受けたあとの結果比較した研究では、どちらのグループ治療終了した後に、子どもの行動問題や親のストレス低減においてPCIT効果実証された。

※この「社会的養護」の解説は、「親子相互交流療法」の解説の一部です。
「社会的養護」を含む「親子相互交流療法」の記事については、「親子相互交流療法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社会的養護」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社会的養護」の関連用語

社会的養護のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社会的養護のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの社会的養護 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの親子相互交流療法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS