隋朝とは? わかりやすく解説

(隋朝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 10:00 UTC 版)

呉音: ずい、漢音: すい、拼音: Suí [swěɪ]581年 - 618年[注釈 1])は、中国王朝である。魏晋南北朝時代の混乱を鎮め、西晋が滅んだ後分裂していた中国をおよそ300年ぶりに再統一した。しかし第2代煬帝の失政により滅亡し、その後はが中国を支配するようになる。都は大興城(現在の中華人民共和国西安市)。国姓は楊。開祖楊堅は後漢代の有名な官僚の楊震の子孫にあたるというが、これには疑義が多い(詳しくは楊堅#出自についてを参照)。


注釈

  1. ^ 宮崎市定は、隋は恭帝侗が帝位を奪われる619年まで存続していると説いた。しかし、唐の編纂した正史である『隋書』等では、618年に恭帝侑が唐に禅譲した時点をもって隋が滅んだものとしており、また『隋唐帝国』(布目潮渢、栗原益男著)では煬帝が暗殺されたことをもって隋が滅んだものとしている。本項ではより一般的と考えられる618年を滅亡年としている[1]
  2. ^ 陏の例としては開皇13年(593年)の曹子建墓碑(曹子建の墓碑)がある。
  3. ^ 文献上で確認できる楊堅作字説の嚆矢は南唐徐鍇『説文繋伝』という[1]

出典

  1. ^ a b 「隋代史雑考」(中公文庫版『隋の煬帝』所収)
  2. ^ 駒田『新十八史略4』、P248
  3. ^ a b c 駒田『新十八史略4』、P249
  4. ^ 駒田『新十八史略4』、P264
  5. ^ a b 駒田『新十八史略4』、P250
  6. ^ 駒田『新十八史略4』、P252
  7. ^ a b 駒田『新十八史略4』、P258
  8. ^ 駒田『新十八史略4』、P259
  9. ^ a b c d 駒田『新十八史略4』、P260
  10. ^ a b 駒田『新十八史略4』、P261
  11. ^ 駒田『新十八史略4』、P262
  12. ^ 駒田『新十八史略4』、P265
  13. ^ 駒田『新十八史略4』、P267
  14. ^ a b 駒田『新十八史略4』、P269
  15. ^ a b 駒田『新十八史略4』、P270
  16. ^ a b c 駒田『新十八史略4』、P271
  17. ^ a b 駒田『新十八史略4』、P280
  18. ^ a b c 駒田『新十八史略4』、P273
  19. ^ a b 駒田『新十八史略4』、P274
  20. ^ a b c d e 布目潮渢・栗原益男『隋唐帝国』講談社学術文庫。 
  21. ^ 宮崎市定『大唐帝国』中公文庫。 


「隋」の続きの解説一覧

隋朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 06:08 UTC 版)

隋唐演義 〜集いし46人の英雄と滅びゆく帝国〜」の記事における「隋朝」の解説

文帝楊堅湯鎮業中国語版) 隋の初代皇帝独孤皇后宋佳中国語版文帝皇后皇太子楊勇海忠(中国語版文帝長男晋王楊広:フー・ダーロン(中国語版文帝次男。字は英。 美娘:バイ・ビン 梁・明帝の娘。楊広の妃。 瓊花公主:劉萌萌(中国語版文帝公主宇文化及:徐少強(中国語版) 隋の相国宇文成都中国語版):チェン・ハオ中国語版宇文化及息子隋唐十八好漢第二位天宝将軍呼ばれる。 靠山王楊林中国語版):肖榮生中国語版劇中では文帝の兄だが実在人物ではない。隋唐十八好漢第八位。 楊玉児:王力可(中国語版楊林養女秦瓊嫁ぐ越国公・楊素劇中では文帝の弟だが史実では血の繋がりはない。 高熲:薛暁龍 隋の政治家皇太子楊勇支持する李徳林: 隋の将軍皇太子楊勇支持する。 唐壁(中国語版):任学海 北平王・羅芸弟子で、済南大元帥。 徠乎爾:海涛(中国語版隋唐十八好漢第十四位文帝腹心で唐壁が謀反起こさない監視している。最後羅士信殺される。 邱瑞(中国語版):斉慶 長平王。秦瓊母方叔父で、長安秦瓊助ける。 韓擒虎曹軍の上柱国武勲立てた将軍)。 麻叔謀(中国語版):周仲 宇文化及腹心で隋の鎮殿(ちんでん将軍。伍健章の遺児・伍召の討伐朝廷から命じられる。 魏文通中国語版):延吉 隋唐十八好漢第九位。 楊杲:陳欽宇 楊広息子

※この「隋朝」の解説は、「隋唐演義 〜集いし46人の英雄と滅びゆく帝国〜」の解説の一部です。
「隋朝」を含む「隋唐演義 〜集いし46人の英雄と滅びゆく帝国〜」の記事については、「隋唐演義 〜集いし46人の英雄と滅びゆく帝国〜」の概要を参照ください。


隋朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 14:59 UTC 版)

中国荒政史」の記事における「隋朝」の解説

隋朝においては災害飢饉備え米などの穀物一般より徴収、または富者から寄付得て、これを貯蓄するために国内要地設けた倉庫である 義倉制度化されている。 開皇16年596年)の詔勅では、収穫高により上中下の三種分け徴収高を決め上戸は1石(約30ℓ)、中戸は7斗(約27ℓ)、下戸4斗(約12ℓ)と定められている。 また、隋朝には、天然痘罹患者隔離療養させる施設癘人坊が設立されている。

※この「隋朝」の解説は、「中国荒政史」の解説の一部です。
「隋朝」を含む「中国荒政史」の記事については、「中国荒政史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隋朝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「隋朝」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隋朝」の関連用語

隋朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隋朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの隋唐演義 〜集いし46人の英雄と滅びゆく帝国〜 (改訂履歴)、中国荒政史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS