楊杲とは? わかりやすく解説

楊杲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 06:12 UTC 版)

楊 杲(よう こう、大業3年(607年) - 大業14年3月11日618年4月11日))は、中国煬帝(楊広)の三男(末子)。小字は季子。生母は蕭嬪。

概要

大業9年(613年)、趙王に立てられた。また、光禄大夫、河南尹に任ぜられた。煬帝の行幸に従って、淮南に下り、江都太守を代行した。

楊杲は煬帝の様子を見て食が進んでいなかったときは、自分も一日中食べなかったという。また生母の一族で嫡母の蕭皇后が灸を打とうとしたとき、楊杲は先に自分が試したいと言いだし、皇后が許さなかったことがあった。「皇后さまが服用される薬は、皆が毒味します。いまお灸をされるならば、私が打たれたいのです」と泣き出してやまなかった。蕭皇后は灸をやめて、このときから実子ではない楊杲を可愛がるようになった。

大業14年(618年)3月、宇文化及が乱を起こすと、楊杲は父のそばにいて泣きやまなかった。すると裴虔通が煬帝の前で楊杲を斬り捨てた。享年は12。楊杲の血で煬帝の御服は濡れたと伝えられる。

伝記資料

  • 隋書』巻五十九 列伝第二十四「煬帝三男伝」
  • 北史』巻七十一 列伝第五十九「隋宗室諸王伝」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊杲」の関連用語

楊杲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊杲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊杲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS