李愔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李愔の意味・解説 

李愔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 03:16 UTC 版)

李 愔(り いん、武徳4年(621年)- 乾封2年2月7日667年3月7日))は、中国の太宗李世民の六男。蜀王に立てられた。

経歴

李世民と楊妃煬帝の娘)の間に生まれた。貞観5年(631年)に梁王に封ぜられた。貞観7年(633年)、襄州刺史に任じられた。

貞観10年(636年)、蜀王に徙封され、益州都督に転じた。貞観13年(639年)、実封八百戸を受け、岐州刺史に任じられた。李愔は狩猟を好んで非法の行為が多く、太宗はしばしば叱責し教誨したが、改悛しなかったので、太宗は怒って李愔の封戸と属官の半分を削り、虢州刺史に左遷した。貞観23年(649年)、封戸を返還し、千戸に増やした。再び狩猟に出かけるようになり、民間の生業を圧迫した。典軍の楊道整が馬を叩いて諫めたところ、李愔は彼を殴った。

永徽元年(650年)、御史大夫の李乾祐が李愔の罪を弾劾し、高宗は怒り、李愔は黄州刺史に左遷された。楊道整は匡道府折衝都尉に抜擢された。永徽4年(653年)、同母兄の呉王李恪が罪に落とされると、李愔も廃位されて庶民とされ、巴州に移された。まもなく涪陵王に封ぜられた。

乾封2年(667年)、死去。咸亨初年、蜀王の爵位と実封を回復され、益州大都督の位を追贈された。昭陵に陪葬され、を悼といった。

子の李璠が蜀王を継いだ。李璠は、武則天のときに帰誠州に流されて死んだ。

伝記資料

  • 旧唐書』巻76 列伝第26「蜀王愔伝」
  • 新唐書』巻80 列伝第5「蜀王愔伝」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李愔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李愔」の関連用語

李愔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李愔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李愔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS