李慈銘とは? わかりやすく解説

李慈銘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
李慈銘

李 慈銘(り じめい、Li Ciming道光9年12月27日1830年1月21日) - 光緒20年11月24日1894年12月20日))は、末の詩人・歴史家。字は㤅伯、号は蓴客。書斎を越縵堂と名付けたことから、越縵先生と呼ばれる。

概要

浙江省紹興府会稽県出身。乾隆嘉慶年間の考証学の流れを受け継ぎ、経学史学を修めた。1861年進士となり、官職は山西道監察御史に至った。1894年、日清戦争の敗北を聞き、衝撃のあまり血を吐いて死去した。

彼が著した『越縵堂日記』は41年間の生活経験を記載し、文字数は数百万字にのぼる。これは清代で最も有名な日記であり、文学的価値は非常に高い。1920年に生前親交のあった蔡元培によって出版された。

著書

  • 『越縵堂日記』
  • 『湖塘林館駢体文鈔』
  • 『白華絳跗閣詩集』
  • 『後漢書集注』
  • 『北史補伝』
  • 『歴史論讃補正』
  • 『歴代史』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李慈銘」の関連用語


2
30% |||||

3
16% |||||

4
12% |||||

5
12% |||||


7
10% |||||

8
2% |||||

李慈銘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李慈銘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李慈銘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS