李文田とは? わかりやすく解説

李文田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 01:03 UTC 版)

李文田
李文田

李 文田(り ぶんでん、Li Wentian1834年 - 1895年)は、末の官僚・歴史家。字は畬光、号は若農または芍農

広東省広州府順徳県出身。咸豊9年(1859年)、進士となり、翰林院編修となった。提督江西学政・侍読学士を歴任し、清仏戦争が発生した1884年には彭玉麟の幕府に入って食糧補給を担当し、劉永福馮子材らの作戦を助けた。1891年、内閣学士・礼部右侍郎に至り、しばしば上書して政務の得失を論じた。

好学で天文・地理など通暁しない学問はなかった。篆書隷書も得意とし、俸禄の大部分を古籍と碑帖の購入にあてた。『蘭亭序』は王羲之の書ではないと論じて、物議をかもしたこともあり、また『元朝秘史』に注を付けたことでも知られる。文誠とされた。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李文田」の関連用語

李文田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李文田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李文田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS