李惲とは? わかりやすく解説

李惲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 15:57 UTC 版)

李 惲(り こん、生年不詳 - 上元元年12月8日675年1月9日))は、中国の太宗李世民の七男。蒋王に立てられた。

経歴

李世民と王氏の間に生まれた。

貞観5年(631年)、郯王に封じられた。貞観8年(634年)、洺州刺史に任じられた。貞観10年(636年)、蒋王に改封され、安州都督に任じられて、実封800戸を受けた。貞観23年(649年)、実封1000戸を加えられた。永徽3年(652年)、梁州都督に移された。

李惲は器物の造作や服飾を楽しみ、車は400両を所有して、州県を通るたびに護衛のため騒然としていた。そのため役人が訴えて奏上したが、高宗は不問に付した。のちに遂州刺史・相州刺史を歴任した。上元元年(674年)、箕州刺史に転じた。

ときに録事参軍の張君徹が李惲の謀反を誣告したため、高宗の使者が取り調べに来ると、李惲は恐れて自殺した。高宗が謀反の実態のないことを知ると、張君徹を斬り、李惲に司空荊州大都督の位を追贈し、昭陵に陪葬した。

子に李煒・李煌・李休道があった。李煒ははじめ汝南郡王となり、李惲が亡くなると、蒋王の位を継いだ。武則天のために殺害された。李惲の子の李煌と孫の李承祖は蔡国公に封ぜられた。

関連項目

伝記資料

  • 旧唐書』巻76 列伝第26「蒋王惲伝」
  • 新唐書』巻80 列伝第5「蒋王惲伝」

李惲(演:于従海)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:16 UTC 版)

大宋伝奇之趙匡胤」の記事における「李惲(演:于従海)」の解説

北漢重臣。承旨学士北漢忠臣

※この「李惲(演:于従海)」の解説は、「大宋伝奇之趙匡胤」の解説の一部です。
「李惲(演:于従海)」を含む「大宋伝奇之趙匡胤」の記事については、「大宋伝奇之趙匡胤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「李惲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李惲」の関連用語

李惲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李惲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李惲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大宋伝奇之趙匡胤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS