宇文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇文の意味・解説 

宇文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 23:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
宇文
各種表記
繁体字 宇文
簡体字 宇文
拼音 Yǔwén
注音符号 ㄩˇㄨㄣˊ
ラテン字 Yuwen
広東語発音: Jyu5man4
上海語発音: Yu2ven1
台湾語白話字 Í-bûn, Ú-bûn
テンプレートを表示

宇文(うぶん)は、漢姓のひとつで、おもに非漢族の姓。『百家姓』の434番目。

匈奴系俟汾氏から分かれた鮮卑宇文部に由来し、北周の国姓でもあったが、後に楊堅によって北周の皇族は多くが滅ぼされた[1]

いっぽう、宇文述の一族は匈奴あるいは高車の破野頭(費也頭)氏であり、のちに上記の宇文部同様に鮮卑化して宇文に姓を改めた[2]

現在ではきわめて珍しい姓である。

北周の国姓

北周の皇帝については、北周を参照。

その他の著名な人物

脚注

  1. ^ 例外として、虞国公宇文興(宇文韜(宇文泰の祖父)の兄の宇文阿頭の孫で、宇文仲の子)、宇文洛(字は永洛)父子の系統のみは許されて、唐に仕えて存続した。
  2. ^ 隋書』宇文述列伝「本姓破野頭。役属鮮卑俟豆帰、後従其主為宇文氏。」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇文」の関連用語

宇文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS