陳脩 (孫呉)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 05:41 UTC 版)
陳脩 | |
---|---|
呉 解煩督・都亭侯 |
|
出生 | 生年不詳 揚州廬江郡松滋県 |
死去 | 黄龍元年(229年) |
拼音 | chén xiū |
主君 | 孫権 |
テンプレートを表示 |
陳 脩(ちん しゅう)は、中国後漢末期から三国時代の呉にかけての武将。『三国志』呉書に伝のある陳武の子。本貫は揚州廬江郡松滋県。
生涯
父の陳武の風格を有していた。19歳の時に孫権に召し寄せられ、別部司馬を拝命し、兵士五百人を授けられた。
当時の新兵には離反する者が多かったが、陳脩は良く彼らの心を掴み、一人の逃亡者も出さなかった。孫権からこれを評価され、校尉の官を拝命した。
建安の末年、孫権は功臣たちを改めて評価し、陳脩は(父の陳武の功績により)都亭侯に封じられた。解煩督[1]となった後、黄龍元年(229年)に死去した。
異母弟の陳表は偏将軍の官に昇った。陳表及びその子の陳敖が死去すると、陳脩の子の陳延が司馬となって跡を継いだ。その弟の陳永は将軍となり、侯に封じられた。
出典
- 陳寿撰、裴松之注『三国志』呉書 陳武伝 s:zh:三國志/卷55#陳武
脚注
魏志 (魏書) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蜀志 (蜀書) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
呉志 (呉書) |
|
- 陳脩 (孫呉)のページへのリンク