長慶寺_(富士市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長慶寺_(富士市)の意味・解説 

長慶寺 (富士市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 14:26 UTC 版)

長慶寺
長慶寺の本堂
所在地 静岡県富士市森島53-5
位置 北緯35度8分44秒 東経138度38分37.7秒 / 北緯35.14556度 東経138.643806度 / 35.14556; 138.643806座標: 北緯35度8分44秒 東経138度38分37.7秒 / 北緯35.14556度 東経138.643806度 / 35.14556; 138.643806
山号 妙経山
宗旨 日蓮宗
創建年 14世紀
中興年 1782年頃
中興 栄春院日光
法人番号 2080105002980
テンプレートを表示

長慶寺(ちょうけいじ)は、静岡県富士市森島にある日蓮宗の寺院。旧本山は実相寺。達師法縁。

富士市には実相寺の外、本照寺、本光寺、実円寺、円妙寺、園林寺、栄立寺、妙福寺、安立寺、蓮心寺、玄龍寺、立光寺等がある。

歴史

長慶天皇(南朝98代、1343年1394年)を供養するため富士川の河原に創建された。富士川氾濫で流失し天明2年(1782年)頃佐野小十郎清網が加島陣屋に越任し中興開山に栄春院日光(11世)を迎えて再建復興された。安政元年11月4日1854年12月23日)の安政東海地震で倒壊後に大正時代の台風でも倒壊したため旧地を売却して現在地に移転して再建された。

境内

  • 本堂

歴代

  • 栄春院日光

アクセス

富士駅から南西方向へ徒歩10分。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長慶寺_(富士市)」の関連用語

長慶寺_(富士市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長慶寺_(富士市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長慶寺 (富士市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS