衛生用品・温熱用品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 00:09 UTC 版)
メリーズ ロリエ リリーフ大人用紙おむつ(パンツ・テープ式)パンツタイプ 超うす型まるで下着 - 2012年4月発売。通常容量のほかに、小容量のお試しパック(ホワイトは3枚入り、それ以外のカラーは2枚入り)が設定されている。以前発売されていた「超うす型 お出かけパンツ」の後継商品で、2015年9月のパッケージリニューアル時に「はつらつパンツ 超うす型まるで下着」から「パンツタイプ まるで下着」に製品名を変更し、2016年10月のリニューアルで再改名された。同年12月に色つきの「カラーパンツ」が追加発売され、ピンクとブルーの2色を設定。当初はM~Lサイズのみの設定だったが、2017年1月にL〜LLサイズを追加発売。さらに、同年4月に新色のラベンダーとアイボリーを追加発売された(ラベンダーとアイボリーは2枚入りのみの設定)。2018年9月にパッケージデザインを変更するリニューアルが行われ、「カラーパンツ」を含めたすべてのラインナップの名称を「2回分」に統一。併せて、へそ下丈(浅ばきタイプ)の「1回分 ローライズ(女性用 ピンクと男性用 ブルーの2種類を設定)」と「3回分(カラーはホワイトのみ、お試しパックは未設定)」が追加発売された。2019年9月に「2回分」のラベンダーとアイボリー、2020年9月に「3回分」が順次製造を終了。同年10月には「2回分」をリニューアル。生地と足回りを改良し、ピンクとブルーのお試しパックを除く全製品で入数を1枚減容(M~Lサイズ ホワイト:18枚→17枚、M~Lサイズ ピンク/ブルー:16枚→15枚、L~LLサイズ ホワイト:16枚→15枚、L~LLサイズ ピンク/ブルー:14枚→13枚、お試しパック ホワイト:3枚→2枚)。なお、「1回分 ローライズ」は改良を受けずに2021年3月をもって製造を終了した。 パンツタイプ 安心のうす型 - 2012年4月に「うす型はつらつパンツ」の製品名・パッケージを変更。2015年9月のパッケージリニューアル時に「はつらつパンツ 安心のうす型」から製品名を変更した。2020年秋に「やわらかフィット設計」を採用してリニューアルされた(自然切替)。 パンツタイプ うす型たっぷり吸収 - 2018年9月発売。2020年秋に「やわらかフィット設計」を採用してリニューアルされた(自然切替)。 パンツタイプ たっぷり長時間 - 2015年4月のリニューアル時に「はつらつパンツ 長時間安心」から製品名を変更。同年9月のパッケージリニューアルして「はつらつパンツ たっぷり長時間」から再度製品名を変更。2020年秋に「やわらかフィット設計」を採用してリニューアルされた(自然切替)。 テープ式にもなるパンツ - パンツ・テープ式兼用2wayパンツ。2009年10月に「リハビリスタートパンツ」の製品名・パッケージを変更。2016年秋に新抗菌消臭成分を配合してリニューアルされた。 股モレ安心テープ式 - テープ式紙おむつ。2009年10月のリニューアル時に「横モレ安心 吸水ギャザーおむつ」から改名。2014年5月には既存のMサイズ・Lサイズに加え、「モレ安心・肌さらさらテープ式」で発売されていたSサイズが改名・リニューアル。2016年秋に新抗菌消臭成分を配合してリニューアルされた。 尿とりパッドモレ安心パッド 強力吸収 - 2014年春に「昼用モレ安心・肌さらさら尿とりパッド」の製品名・パッケージを変更。2016年秋に新抗菌消臭成分を配合してリニューアル。2020年秋にパッドの幅が20cmに変更された(自然切替)。 モレ安心パッド 長時間たよれる - 長時間用。2014年4月のリニューアル時に「昼・長時間用モレ安心・肌さらさら尿とりパッド」の製品名を変更。2016年秋に新抗菌消臭成分を配合してリニューアルされた。 モレ安心パッド 一晩中ぐっすり - 夜用。2014年4月のリニューアル時に「夜用モレ安心・肌さらさら尿とりパッド」の製品名を変更。2016年秋に新抗菌消臭成分を配合してリニューアルされた。 紙パンツ専用パッド 快適アロマ 安心フィット - 2020年10月発売。従来の「紙パンツ専用パッド 安心フィット」に尿臭ブロック香料を配合し、フレッシュフラワーの香りを付けたもの。徳用は従来品の57枚から52枚に減容された(標準容量の36枚は据え置き)。 紙パンツ専用パッド 快適アロマ 一晩中安心フィット - 2020年10月発売。従来の「紙パンツ専用パッド 一晩中安心フィット」に尿臭ブロック香料を配合し、フレッシュフラワーの香りを付けたもの。入数は従来品から減容された(24枚→20枚、39枚→30枚)。 吸水パンティライナー/ナプキン/ショーツ(軽失禁)綺麗ランジェリーライナー - 2021年11月発売。超うすタイプの吸水ライナー。少量用(15cc・長さ19cm) 中量用(50cc・長さ23cm) アクティブ吸水ショーツ - 2021年4月発売。使い切りタイプの吸水ショーツ(吸水量は80cc)。サイズはM-LとL-LLの2サイズ、入数は9枚入りの他に、お試しパックの2枚入りも設定される。 アクティブ吸水ナプキン - 2016年2月に「吸水セーフティ」の後継製品として「ふんわり吸水ナプキン」を発売。2020年4月に「吸引力1.5倍シート」と「脚まわりやわらか加工」を採用してリニューアルされ、製品名が変更された。少量用(20cc・長さ19cm) - 従来の「吸水セーフティ 少量用」の尿吸収量に相当。長さが「吸水セーフティ」に比べて2cm長くなったほか、「吸水セーフティ」では2容量あったラインナップは「お徳パック」として設定されていた44枚入に統合。2019年4月のリニューアルで32枚入に減容された。 少・中量用(50cc・長さ23cm) - 従来の「吸水セーフティ 快適中量用」の尿吸収量に相当。長さが「吸水セーフティ」に比べて0.5cm長くなったほか、「吸水セーフティ」では2容量あったラインナップは「お徳パック」として設定されていた26枚入に統合。2019年4月のリニューアルで18枚入に減容された。 中量用(80cc・長さ23cm) - 従来の「吸水セーフティ 安心中量用」の尿吸収量に相当。長さが「吸水セーフティ」に比べて0.5cm長くなったほか、「吸水セーフティ」では2容量あったラインナップは「お徳パック」として設定されていた22枚入に統合された。 多い時用(120cc・長さ29cm) - 従来の「吸水セーフティ 多い時用」の尿吸収量に相当。 長時間・夜用(180cc・長さ29cm) - 従来の「吸水セーフティ 長時間用」の尿吸収量に相当。 尿シミ防止スプレーメンズブロック - 2020年4月(一部ECサイトは同年2月)発売。ズボンへの尿シミ防止や消臭を目的としたスプレーで、着用前の下着の外側からスプレーし、乾いてから着用する(エタノールを含むため、アルコール過敏症の方は使用不可)。「リリーフ」を冠するものの、パッケージデザインは外装袋がブラック基調に蛍光色を配したデザイン、ボトルはグレー基調となり、「リリーフ」のブランドロゴはモノクロとなり小さく表記される。また、店頭では男性化粧品売り場に陳列される。 介護用品トイレに流せるおしりふき - 厚手・大判タイプの大人用おしりふき。2019年冬にリニューアル(自然切替)。パッケージデザインが変更され、本体容器はフィルムをはがしたときに文字要素が少ない白基調のシンプルデザインとなった。つめかえ用は旧デザインの容器にもつめかえ可能である。 サニーナ - 「薬用サニーナ」と「薬用泡サニーナ」は2017年初夏、「サニーナトイレットロール」は同年秋にパッケージデザインをリニューアル。ブランドロゴも変更となり、「サニーナ」のロゴの下に英字表記の「sanina」も入るようになった。薬用サニーナ【医薬部外品】 - 1985年発売。スプレータイプのおしりの清浄剤。2019年4月にリニューアルされ、アルコールフリーとなった。 薬用泡サニーナ【医薬部外品】 - 泡タイプのおしりの清浄剤。殺菌剤(塩化ベンザルコニウム)が追加配合されている。 サニーナトイレットロール - 仕上げ用トイレットペーパー。本体にはペーパーホルダーの上に設置するための固定用プレートが同梱されている。2本入りのつめかえ用も設定されている。2017年秋のパッケージリニューアルに伴い、本体のケースが緑から白となり、正面下部に模様が入るようになった。 めぐりズム - 2015年9月に全製品のパッケージデザインをリニューアルし、ブランドロゴを変更した。蒸気の温熱シート肌に直接貼るタイプ【一般医療機器】 - 2008年10月に「蒸気温熱パワー 肌に貼るシート」のシートを伸縮素材に改良し、名称を変更(「下着の内側面に貼るタイプ」発売に伴って製品を区別するため、2009年10月に再改名)。2011年9月にトライアルサイズの4枚入りを追加設定。2012年10月に薄型シートを採用し改良。2018年9月(一部店舗は同年8月最終週)に「肌に直接貼るタイプ メントールin(清涼成分)」に準じたパッケージデザインに変更するリニューアルが行われた。 肌に直接貼るタイプ メントールin(爽快成分)【一般医療機器】 - 2017年11月発売。「蒸気の温熱シート 肌に直接貼るタイプ」に爽快成分としてメントールを配合したもの。以前発売されていた「蒸気の温熱シート 爽快感プラス」の実質的な後継製品だが、シートの形状が異なる。 下着の内側面に貼るタイプ【一般医療機器】 - 2009年10月発売。2018年9月(一部店舗は同年8月最終週)に「肌に直接貼るタイプ メントールin(清涼成分)」に準じたパッケージデザインに変更するリニューアルが行われた。 蒸気でグッドナイト 首もと あったかシート - 2012年10月発売。就寝前に首もとに貼るシート。当初は無香料・5枚入りのみの設定だったが、翌月に大容量の14枚入りを追加。2013年10月に香りつきの「夢見るラベンダーの香り」を追加発売した。2018年9月(一部店舗は同年8月最終週)にパッケージデザインが変更され、「蒸気でGood-Night(グッドナイト)」から製品名を変更し、「夢見るラベンダーの香り」は香調名も「ラベンダーの香り」へ変更。大容量を12枚に入りに減容するリニューアルが行われた。 蒸気でホットアイマスク - 2007年9月発売。蒸気で温めるアイマスク(1回使いきりタイプ)。当初は「無香料」のみだったが、2008年9月に香りつきタイプの「ラベンダーセージの香り」と「カモミールジンジャーの香り」を追加発売(当初は5枚入りのみだったが、2009年9月に14枚入りを追加)したのを皮切りに、2011年9月には「咲きたてローズの香り」を(当初は5枚入りのみだったが、同年11月に14枚入りを追加)、2012年9月に「完熟ゆずの香り」を順次追加し、5種類が発売されている。2018年9月(一部店舗は同年8月最終週)のリニューアル時に「完熟ゆずの香り」以外の香りつきは「ラベンダーの香り」・「カモミールの香り」・「ローズの香り」にそれぞれ香調名が改名され、大容量は12枚入りに減容。2020年9月に肌触りを向上し、アイマスクの色をピンクからブラウンに変更してリニューアルし、「森林浴の香り」が追加発売された。 蒸気でホットアイマスク メントールin(爽快感) - 2013年9月発売。メントールを配合した蒸気で温めるアイマスク(1回使いきりタイプ)。フレッシュミントの香り。2017年6月のリニューアル時にアイマスクの色・柄とパッケージデザインを変更し、従来の「気分ほぐしてシャキ」から製品名を変更。2018年9月(一部店舗は同年8月最終週)のリニューアル時にアイマスクのフィット感を向上。2020年9月に肌触りを向上するリニューアルを行った。 蒸気でホットマスク - 2018年11月発売。蒸気シート一体型・立体タイプのマスク。発売当初はラベンダーミントの香りのみで、サイズは小さめとふつうの2種類を設定し、店頭では東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)のドラッグストアのみの取り扱いで、その他の地域は一部ECサイトでの取り扱いとなっていたが、2019年10月にラベンダーミントの香りのサイズバリエーションを「ふつう」のみに絞ってパッケージデザインを変更するとともに、無香料とハニーレモンの香りを追加して3種類となり、店頭での販売エリアが全国に拡大された。 炭酸でやわらか足シート - 2020年4月発売。炭酸(起泡剤)とメントール(清涼成分)が配合された足用ジェルシート。発売当初、店頭では東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)のドラッグストアのみの取扱で、その他の地域は一部ECサイトでの取扱となっていたが、2021年2月に店頭での販売エリアが全国に拡大された。 蒸気でじんわり足シート - 2020年4月発売。温かい蒸気が出る足用シート。発売当初、店頭では東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)のドラッグストアのみの取扱で、その他の地域は一部ECサイトでの取扱となっていたが、2021年2月に店頭での販売エリアが全国に拡大された。 sonae ウィルバリア スチームアロマカップ ユーカリメントール - 2019年10月発売。蒸気で香るカップ型芳香剤(使いきりタイプ)。1枚入(袋)と7枚入(箱)の2種類を設定。
※この「衛生用品・温熱用品」の解説は、「花王製品一覧」の解説の一部です。
「衛生用品・温熱用品」を含む「花王製品一覧」の記事については、「花王製品一覧」の概要を参照ください。
- 衛生用品温熱用品のページへのリンク