船山春子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 船山春子の意味・解説 

船山春子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 04:22 UTC 版)

船山 春子(ふなやま はるこ、1910年明治43年〉6月25日[1] - 1981年昭和56年〉8月5日[11])は、日本編集者小説家。夫は作家の船山馨。旧姓は坂本 春子(さかもと はるこ)、筆名は佐々木 翠(ささき みどり)[2]


注釈

  1. ^ 歌人の若山牧水主催による雑誌の名も同じく『創作』であり、そちらから苦情が出たため[5]
  2. ^ 川西 1982, p. 47より引用。
  3. ^ 川西 1982, p. 46より引用。
  4. ^ 川西 1982, p. 55より引用。
  5. ^ ヒロポン(メタンフェタミン)1949年(昭和24年)に厚生省により劇薬に指定されて製造が中止されるものの[26]、当時は一般市民でも薬局で当然のように購入可能であった[27]
  6. ^ 実際には太宰治の後に平林たい子、船山馨の順に執筆の予定であった[29]。当時の朝日新聞は、平林が旅行中で連絡がつかず、馨しか執筆可能な者がいないと語ったが、馨は平林が急な予定変更を断ったとみている[28]
  7. ^ 由井 2014, p. 29より引用。
  8. ^ 馨の自著によれば時期は1952年(昭和27年)[38]
  9. ^ 木原 直彦(きはら なおひこ、1930年〈昭和5年〉[42] - )。北海道厚真町出身の文芸評論家[42][43]北海道立文学館初代館長[42]、後に名誉館長[44]
  10. ^ 津田 遙子(つだ ようこ、1936年〈昭和11年〉10月 - )。東京府出身の詩人、北海道雑誌『北の話』主催者[45]
  11. ^ 高等学校の義務化を目指した改革運動[49]
  12. ^ ちなみにこの懸賞の当選作が、三浦綾子の『氷点』である[52][53]
  13. ^ a b c 由井 2014, p. 169より引用。
  14. ^ a b c d 週刊平凡 1981, p. 172より引用。
  15. ^ a b 由井 2014, p. 243より引用。
  16. ^ 由井 2014, p. 7より引用。
  17. ^ a b 週刊平凡 1981, p. 170より引用。
  18. ^ a b 由井 2014, p. 8より引用。
  19. ^ 由井 2014, p. 9より引用。
  20. ^ a b 渡辺 1988, p. 353より引用。
  21. ^ a b 読売新聞 2002, p. 32より引用。
  22. ^ a b 週刊平凡 1981, p. 171より引用。
  23. ^ 比翼連理(ひよくれんり)は、愛し合う男女の理想の姿を指す言葉。の詩人である白居易の『長恨歌』の一節に由来する[66][67]
  24. ^ 木原 1995, p. 4より引用。
  25. ^ 週刊文春 1981, p. 18より引用。
  26. ^ a b c d 由井 2014, p. 10より引用。
  27. ^ 船山 1982, p. 5より引用。
  28. ^ 由井 りょう子(ゆい りょうこ、1947年〈昭和22年〉 - )。長野県出身のジャーナリスト。大学在学中から女性誌などで記者を務め、2010年代においては医療や介護関係を中心にしたノンフィクションを手がける[79]
  29. ^ 由井 2014, p. 220より引用。
  30. ^ 由井 2014, p. 258より引用。
  31. ^ 鳥越 2010, p. 17より引用。
  32. ^ 由井 2014, p. 269より引用。
  33. ^ 由井 2014, p. 217より引用。
  34. ^ 高畠 二郎(たかばたけ じろう、1931年〈昭和6年〉2月6日 - )。東京府出身、千葉大学卒業。1954年(昭和29年)に北海道新聞社に入社[84]
  35. ^ 由井 2014, p. 62より引用。
  36. ^ 由井 2014, p. 134より引用。
  37. ^ 由井 2014, pp. 146–147より引用。
  38. ^ 今でいうタウン紙で、1962年から67年にかけ新宿区落合で50号発行された。
  39. ^ 竹田 助雄(たけだ すけお、1921年〈大正10年〉4月20日 - )。富山県出身の印刷会社経営者[85]。新宿区下落合の自然保護のために地域紙『落合新聞』発行などで活動した人物[86]
  40. ^ 川西 1982, pp. 45–46より引用。
  41. ^ 由井 2014, p. 97より引用。
  42. ^ 由井 2014, p. 211より引用。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 川西 1982, pp. 44–47
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 由井 2014, pp. 89–90
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 由井 2014, pp. 82–89
  4. ^ a b c 川西 1982, pp. 63–66
  5. ^ a b c d e 川西 1982, pp. 41–44
  6. ^ a b c d e f g h i j 由井 2014, pp. 212–217
  7. ^ a b 由井 2014, pp. 102–108
  8. ^ a b c d e f g h 由井 2014, pp. 27–30
  9. ^ a b c d 由井 2014, pp. 77–80
  10. ^ a b c 由井 2014, pp. 30–37
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 由井 2014, pp. 4–16
  12. ^ a b c d e 由井 2014, pp. 208–211
  13. ^ a b STVラジオ 2008, pp. 10–14
  14. ^ a b c d e f 由井 2014, pp. 126–134
  15. ^ a b c 週刊文春 1981, p. 18
  16. ^ a b c d e 由井 2014, pp. 99–102
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 週刊平凡 1981, pp. 170–173
  18. ^ 佐々木翠 編『新創作七人集』創作社、1941年2月5日、373-413頁。全国書誌番号:44014233 
  19. ^ 北海道文学館 1996, pp. 42–43
  20. ^ a b 川西 1982, pp. 52–59
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 川西 1982, pp. 185–197
  22. ^ a b 由井 2014, pp. 108–113
  23. ^ a b c d e 由井 2014, pp. 18–26
  24. ^ a b 椎名 1979, p. 489
  25. ^ 斎藤末弘『椎名麟三の文学』桜楓社〈近代の文学〉、1980年2月20日、182-183頁。ISBN 978-4-273-00450-7 
  26. ^ a b c 由井 2014, pp. 37–41
  27. ^ 深井良祐『いま飲んでいる薬が危ない! 薬は異物! 依存症、副作用など危険がいっぱい! 知っておきたいクスリのリスク』秀和システム、2016年3月10日、145頁。ISBN 978-4-7980-4501-6 
  28. ^ a b c 船山 1969, pp. 219–221
  29. ^ a b c d e 川西 1982, pp. 66–70
  30. ^ a b c d e f g h i 船山 1969, pp. 228–232
  31. ^ a b c d e f g h 川西 1982, pp. 70–73
  32. ^ a b c 小笠原 1989, pp. 44–47
  33. ^ a b c d e 由井 2014, pp. 51–56
  34. ^ a b c d e f g h i j k l m n 由井 2014, pp. 56–62
  35. ^ 北海道文学館 1996, pp. 44–51
  36. ^ a b 由井 2014, pp. 62–65
  37. ^ a b c 由井 2014, pp. 41–49
  38. ^ a b 船山 1969, pp. 232–235
  39. ^ a b c d e f 由井 2014, pp. 65–73
  40. ^ a b 由井 2014, pp. 118–123
  41. ^ 由井 2014, pp. 14–16
  42. ^ a b c 常設展”. 北海道立文学館 (2013年). 2019年3月11日閲覧。
  43. ^ 第5回 心に響く… 北のエピソード100選 大募集!” (PDF). 心に響く…北のエピソード 実行委員会 (2013年). 2019年3月11日閲覧。
  44. ^ a b c d 「収蔵品の物語 道立文学館 作家・船山馨の絶筆原稿」『読売新聞読売新聞社、2002年8月8日、東京朝刊、32面。
  45. ^ 拝啓、ふるさと様。第9回 詩人・雑誌発行人 津田遙子」『ホットアイあきた』第361号、秋田県広報協会、1992年8月1日、28頁、NCID AA12245372オリジナルの2019年3月11日時点におけるアーカイブ、2019年3月11日閲覧 
  46. ^ a b c 由井 2014, pp. 134–149
  47. ^ a b c d e f g h 由井 2014, pp. 194–208
  48. ^ a b c d e 由井 2014, pp. 151–161
  49. ^ 高等学校教育の改革”. 文部科学省. 2019年3月9日閲覧。
  50. ^ 船山春子「特集・高校全入運動の現状と展望〈全入運動と教師〉一母親の願い」『教育評論』第118号、アドバンテージサーバー、1961年11月、18-19頁、全国書誌番号:00005342 
  51. ^ 船山春子「高校増設にとりくむ主婦たち - 都民協運動はどう歩んできたか」『月刊社会党』第69号、日本社会党、1963年3月1日、63-66頁、NCID AN00390503 
  52. ^ a b c d e 由井 2014, pp. 161–167
  53. ^ 1964年 三浦綾子さんの「氷点」入選”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2017年6月5日). 2019年3月15日閲覧。
  54. ^ a b 由井 2014, pp. 167–179
  55. ^ a b c d e 由井 2014, pp. 188–194
  56. ^ 由井 2014, pp. 179–186
  57. ^ a b c d 由井 2014, pp. 231–233
  58. ^ a b c d 原田 1981, pp. 202–203
  59. ^ a b c d e 由井 2014, pp. 237–241
  60. ^ 吉川英治文学賞 受賞作品一覧”. 吉川英治文学賞. 講談社 (2227年). 2023年7月2日閲覧。
  61. ^ a b c d e f g h 由井 2014, pp. 241–246
  62. ^ a b 川西1982, pp. 80–84
  63. ^ a b 国田嘉秋「いさり火 蘆火野と茜いろの坂 失明状態、毛筆で書く 故船山さんとの交流思う」『北海道新聞北海道新聞社、1997年3月26日、函B朝刊、27面。
  64. ^ STVラジオ 2008, pp. 16–17
  65. ^ a b 渡辺 1988, pp. 352–353
  66. ^ 日本大百科全書』 19巻、小学館、1988年1月1日、787頁。ISBN 978-4-09-526019-8 
  67. ^ 岩波書店辞典編集部 編『岩波四字熟語辞典』岩波書店、2002年10月3日、547-548頁。ISBN 978-4-00-080204-8 
  68. ^ 木原直彦「文庫 道文学館コレクションから 船山馨「茜いろの坂」創作ノート 興味引く人物や場面設定」『北海道新聞』、1995年6月14日、全道夕刊、4面。
  69. ^ a b 川西1982, pp. 53–59
  70. ^ 川西1982, p. 223
  71. ^ 川西1982, pp. 220–221
  72. ^ a b c d 由井 2014, pp. 258–261
  73. ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』原書房、2015年7月30日、290-291頁。ISBN 978-4-562-05187-8 
  74. ^ 船山 1982, p. 243
  75. ^ 「河出書房新社・出版あんない」『文藝』第21巻第9号、河出書房新社、1982年9月1日、266頁、大宅壮一文庫所蔵:100082702 
  76. ^ 船山 1982, p. 5
  77. ^ a b 野口 1985, pp. 119–121
  78. ^ a b 鳥越碧「読書 黄色い虫 由井りょう子 激しい生涯のまばゆさ」『下野新聞下野新聞社、2010年9月9日、朝刊、17面。
  79. ^ 赤十字思想が支えた「石巻赤十字病院の100日間」” (PDF). 赤十字NEWS. 日本赤十字社. p. 1 (2011年11月1日). 2019年3月12日閲覧。
  80. ^ a b c 由井 2014, pp. 252–256
  81. ^ 由井 2014, pp. 262–269
  82. ^ a b 由井 2014, pp. 217–219
  83. ^ a b 美濃部 1981, p. 31
  84. ^ 『日経会社人名ファイル』 IV、日本経済新聞社、1990年11月26日、3320頁。 NCID AN10068518 
  85. ^ 竹田 1982, 著者略歴
  86. ^ 「おとめ山公園に歌碑 新宿区下落合の「守る会」除幕式」『朝日新聞』朝日新聞社、1999年10月31日、東京朝刊、33面。
  87. ^ 竹田 1982, pp. 244–247
  88. ^ 由井 2014, pp. 219–227
  89. ^ 船山滋生展”. 梅野記念絵画館・ふれあい館 (2013年). 2019年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月10日閲覧。


「船山春子」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船山春子」の関連用語

船山春子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船山春子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船山春子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS