斎藤末弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤末弘の意味・解説 

斎藤末弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 13:28 UTC 版)

斎藤 末弘(さいとう すえひろ、1936年5月31日[1]- )は、日本近代文学研究者西南学院大学名誉教授。

人物・来歴

北海道生まれ。1959年國學院大學文学部卒、角川書店編集部、日本キリスト教団出版局、東京電機大学非常勤講師をへて、1978年西南学院大学文学部講師、助教授、86年教授[2]。国際文化部長、文学研究科長をへて、2004年同理事長、2007年西南学院大を定年退職、名誉教授[3]。2015年春、旭日中綬章受勲[4]

1960-73年、椎名麟三、高見沢潤子、佐古純一郎らと共に「たねの会」結成に参加。個人研究誌『椎名麟三研究』主宰。

著書

  • 『椎名麟三の文学』(近代の文学 桜楓社, 1980.2
  • 『影と光と 作家との出会いから』ヨルダン社, 1981.4
  • 『罪と死の文学 戦後文学の軌跡』(新教新書) 新教出版社, 1985.9
  • 『作品論椎名麟三』桜楓社, 1989.3
  • 『評伝椎名麟三』朝文社, 1992.2
  • 『作品論椎名麟三 2』おうふう, 2003.10
編著

論文

脚注

  1. ^ ふくおか経済
  2. ^ 『罪と死の文学 戦後文学の軌跡』
  3. ^ 斉藤末弘教授 略歴および研究業績 (斉藤末弘教授 古稀記念号)西南学院大学国際文化論集 21(2), 巻頭1-21, 2007-02
  4. ^ 西南学院大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  斎藤末弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤末弘」の関連用語

斎藤末弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤末弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤末弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS