碁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > 遊戯 > の意味・解説 

1.碁の勝負見ているうちに、長年月経過する

述異記任昉)巻上 晋の時代木こり王質石室山へ行き数人童子が碁を打つのを見物する童子(なつめ)の(たね)のようなものを王質与え、それを口に含むと飢え感じなかった。しばらくして童子が「なぜ行かないの?」と言うので、王質立ち上がって斧を取る。斧の柯(え)はぼろぼろに爛(くさ)っていた。山を下りて里へ帰ると、誰も知る人がいなかった。

国性爺合戦4段呉三桂2歳太子連れて仙山登り、碁を打つ老翁2人出会う老翁らは仙術をもって国性爺春夏秋冬戦いぶり碁盤上に現し出す。見ているうちにいつし5年が過ぎ、呉三桂は、7歳成長した太子を見る。

仙人碁打ち松谷みよ子日本伝説』) 菅平すがだいら)のふもとの仙仁(せに)部落に、太平さんという木こりがいた。今日1日、山で切った木を背負い、その中の適当な1本をにして、山を下った仙人岩まで来ると、洞穴2人老人が碁を打っているので、太平さんはそれを面白く見ていた。「はて、もう家へ帰らねば」と、取り直そうとしたとたん、太平さんはよろめいて倒れた杖の木いつのまに朽ちており、太平さんも白髪おじいさんになっていた(長野県)。

★2.碁が始まるとともに宇宙始まり、碁が終わるとともに宇宙が終わる。

『星碁』小松左京) 「あたり!」と先番言い、「これは手厳しい」と相手応ずる。「待ちませんよ」「ここは1つ長考一番」「劫ですな」「寄せですな」・・・と語り合ううち、勝負終わり近づく退化した地球人が、「宇宙の終わりだよ」と孫に教える。「宇宙の終わり時には、空が星でいっぱいになって、それがはしから消えて行く、と昔の言い伝えにある」。星は切り取るようにゴソリ消えて行き宇宙太初暗黒に還った。「もう1度しますか?」と先番の声が言った

★3a.碁に夢中の男が、大金置き忘れる

柳田格之進落語8月15夜の晩、質両替商萬屋源兵衛が、浪人柳田格之進と碁を打っているところへ番頭徳兵衛50両を届ける。源兵衛はそれを受け取るが、はばかりへ立つ時に、「天下通用金不浄所へ持って行くのは良くない」と思い、額(がく)の裏50両を置いてそのまま忘れてしまう。そのため、柳田格之進疑いがかかる(*→〔身売り〕1)〔*師走大掃除時に50両が見つかり、源兵衛柳田詫びる。源兵衛は、柳田の娘お絹番頭徳兵衛と娶(めあ)わせ、2人萬屋夫婦養子となる。2人の間に生まれた男児柳田引き取り家督を継がせた〕。

★3b.碁に夢中の男が、人を死に追いやる

酉陽雑俎続集巻4-966 武帝が、高徳法師召し出す臣下法師参上告げた時、武帝は碁を打っていて石を1つ殺すところだったので、「殺せ」と口に出す臣下はただちに法師斬り殺す。碁を打ち終えた武帝法師に「入れ」と命ずると、臣下は「御命令どおり殺しました」と答える〔*『太平記』巻2「三人僧徒関東下向の事」や曽我物語巻2「奈良勤操僧正の事」の類話では、天竺大王が「截(き)れ(=対戦相手碁石つながりを断つこと)」と言い臣下が僧を斬る〕→〔王〕6。

*碁に夢中の男が、人の寿命のばしてやる→〔北斗七星〕5の『捜神記』3-6通巻54話)。

★4a.仙人が碁を打つ。

捜神後記1-2 晋代初め、男が崇高山の北の大きな穴に落ちた。男は穴の中を10日ほど歩いて、仙館(=仙人修道場)へ到る。そこでは、2人仙人(=碁あるいは将棋)を囲んでいた。仙人勧められて1杯の白い飲み物を飲むと、男は気力10になった仙人が「留まることを望むか?」と問い、男は「否」と答える。「西方天の井戸があり、そこに身を投ずれば外へ出られる」と教られ、男は半年後に蜀の国へ出た

★4b.老僧が碁を打つ。

『今昔物語集』4-9 天竺の寺で、80歳ほどの老比丘2人が、ひたすら碁を打ち続けていた。2人自在に姿を消した現したりした。2人は、「黒が勝つ時は我が身煩悩が増さり、白が勝つ時は我が心の菩提増さる」と、陀摩(だるま)和尚語った〔*2人の老比丘見えたのは実は1人であり、2人分身して『1人碁』を打ち、自らの煩悩身(黒)と菩提心(白)の戦いを観じていたのだろう〕。

★5.碁子(ごいし)の精霊

玉箒木』林義端)巻之2の2 江戸牛込隠者昨庵は碁を好み、昼も夜も碁を打ったが、たいそう下手であった春の日、彼は柏木村円照寺花見出かける色白の男と色黒の男が「我ら貴殿深き親しみあれども、見忘れてござろう」と昨庵に声をかけ、「ともに語り慰み、花をも眺めよう」と誘う。2人碁子精霊で、碁にまつわる多くの句を吟じ、四言八句の銘を昨庵に授けて去った以来、昨庵は碁の名人となり、江戸には敵対する者がなかった。

★6.碁の上達。

青年森鴎外24 小泉純一(*→〔童貞〕3)が国にいた時、碁を打つ友達がいた。ある会の席でその男が、「打たずにいる間に碁が上がる(=上達する)」という経験談をすると、教員山村さんが、「それは意識の閾(しきい)の下で、碁の稽古をしていたのだ」と言った

★7.碁を知らぬ小児

子供五題』稲垣足穂)「牡丹を焼くをぢさん」 「僕」知人南部さんの小さい子息が、「お隣の小父さん、よその小父さん牡丹焼いている」と、お母さん報告した。「黒い牡丹と白い牡丹があって、木の網の上焼いている」。お母さんが見に行くと、「牡丹」ではなくて洋服の「ボタン」だった。小父さん2人は、縁側で碁を打っていたのである





碁と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から碁を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「碁」の関連用語

碁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



碁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS