玉転がし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/25 17:20 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search玉転がし(たまころがし)は、体育の科目などで行われる競技の一つ。
概要
直径10mから20mの大円の外側から中央の小円に向かって小型の玉を転がし中央の小円に入れることのできた個数を競う競技[1]。中央の円に入らなかった玉については取ることができ円外から更に投げことができる[1]。
なお、運動会などで行われる大型の球体を移動していくリレーについて「玉転がし」や「大玉転がし」[2]と呼ばれることもある(中島海編『遊戯大事典』では「大球送り」として解説されている[3])。
脚注
- ^ a b 中島海編 『遊戯大事典』 p.446 1957年
- ^ まちの話題 平成30年3月1日号 花巻市 2018年3月1日
- ^ 中島海編 『遊戯大事典』 p.80 1957年
関連項目
玉転がし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 23:04 UTC 版)
※この「玉転がし」の解説は、「クレッチャ」の解説の一部です。
「玉転がし」を含む「クレッチャ」の記事については、「クレッチャ」の概要を参照ください。
「玉転がし」の例文・使い方・用例・文例
玉転がしと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 玉転がしのページへのリンク