熊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > の意味・解説 

1.神の化身の熊。

『古事記』中巻 カムヤマトイハレビコ(=後の神武天皇)は、九州から東征の旅に出て熊野到ったその時大きな熊がちらりと姿を見せ、たちまち消え失せたカムヤマトイハレビコ気を失って倒れ付き従う兵士たち倒れた高倉下たかくらじ)が刀を献上すると(*→〔夢告〕1)、カムヤマトイハレビコ覚醒し、「長く寝つるかも」と言ったカムヤマトイハレビコは刀を受け取り熊野荒ぶる神たちは自然に切り倒された〔*『古事記』序では「化熊(=神の化身の熊)」と記す。『日本書紀』巻3神武天皇即位前紀戊午6月は「熊」とせず、「神」と記す〕。

★2a.熊が人を助ける。

北越雪譜鈴木牧之初編・巻之上「熊人を助く2月初旬取り雪山入った青年が、谷底転げ落ちる凍死せぬように岩穴へ入ると、熊が眠っていた。熊は青年を襲うことなく、掌を青年の口に押し当てる青年が熊の掌をなめると、甘くて少し苦い味がして、飢えをしのぐことができた。青年は熊と一緒に数十日間暮らし、熊は飼い犬のごとく青年になつく。雪解けの頃、熊は掘って道を作り青年人里近くまで連れて行った

★2b.熊に助けられたのに、恩を仇で返す

奇談異聞辞典柴田宵曲)「熊の窟」 薩摩猟師谷底陥った時、熊が現れて掌をなめさせてくれた。たいへん甘く猟師飢えることがなかった。しばらく熊の窟で過ごした後に、猟師は里へ帰ったが、途中まで熊が道案内してくれた。後、猟師鉄砲持って熊の窟へ行き、熊を射殺して胆を取り奉行所献上する奉行所事情問いただし、窟の前で猟師を磔(はりつけ)にした(『窓のすさみ』追加の上)。

★3.牡熊と人間の娘の間に生まれた子供

熊のジャンフランス昔話の牡熊が若い娘を洞窟さらって、妻とする。翌年半分人間半分熊の息子生まれる。彼は毛深いので、「熊のジャン」と呼ばれたジャン成長後、母といっしょに洞窟から逃げ、牡熊は気落ちして死ぬ。ジャン怪力若者となり、1人で旅に出る。ジャン怪物やっつけ捕らわれていた王女2人を救う。ジャンそのうち1人結婚し幸せ暮らした

★4a.牝熊人間の男との結婚

オロチョンと熊の物語中国オロチョン族神話山奥入った狩人が、足に怪我をして動けなくなる。牝熊薬草与えて狩人世話をし、狩人牝熊夫婦になって、半熊半人の子供が1人生まれる。怪我治った狩人は、隙を見て逃げ出し帰ろうとする。牝熊怒り子供真っ二つ引き裂いて半分狩人投げつけるこの子が、オロチョン族始祖である。残り半分は母熊に抱かれて山へ戻り、熊として暮らした

子不語巻19-521 康煕年間(1662~1722)、三等侍衛の伍公は、皇帝の供をして狩猟に出かけ、深い谷間落ち込んだ牝熊が伍公を洞窟運び、彼らは夫婦になって、3人の子供が生まれた長男は都へ出て侍衛となり、やがて両親迎えに来たので、一家そろって都に移り住む家人は熊を「熊太太ゆうたいたい)」と呼んだ人々は彼女に会いたがったが、彼女は人語話せず手を組んで挨拶するのだった

熊女房』中国昔話1人商人船出して、ある島に上陸する。嵐が来て船が流されてしまい、商人気落ちして泣き出す牝熊現れ木の実与えて商人世話をする牝熊商人夫婦になり、息子1人と娘1人生まれる。何年か後に、島の近くを船が通りかかったので、商人息子だけを連れて、船に乗せてもらう。残され牝熊は、娘を抱いて海へ身を投げる浙江省)。

★4b.熊の化身の女と、天帝の子との結婚

『三国遺事』巻1「紀異」第1・古朝鮮王儉朝鮮〕 熊が変身して人間女になった(*→〔百〕1)。熊女(ウンニョ)は結婚相手求め、「身ごもりますように」と祈る。天帝の子桓雄(ファンウン)が熊女結婚し子供生まれる。名前を檀君王儉(タンクンワンコム)と言った檀君王儉平壌に都を開き国号朝鮮チョソン)とした。

★5a.熊の皮着た男。

熊の皮をきた男』グリム)KHM101 悪魔が、一文なし若者に「7年間、熊の皮着て身体を洗わず、髪も髭も爪も切らずにいたら、大金持ちしてやる」と告げる。若者は旅に出て4年目1人老人を救う。老人返礼に、「3人いる娘の1人を、あなたの妻として差し上げようと言う長女次女は熊姿の若者を嫌い、末娘が「父の恩人だから」と言って若者婚約する→〔指輪2b

★5b.熊の皮着た女。

人間豹』江戸川乱歩凶悪な人間豹・恩田が、明智小五郎の妻・文代さんをさらい、丸裸にして熊の毛皮着せる。恩田は、曲馬団見世物として、熊の毛皮着た文代さんを、虎(*その実体は豹。豹に化粧をして虎に見せかけた)と格闘させる。豹は鋭い牙で、熊の毛皮の上半身引き裂く。中から文代さんの白い肌があらわれる。そこへ明智小五郎駆けつけ拳銃で豹を撃ち殺す

*虎もライオンも、毛皮着た人間だったというのが→〔にせもの〕8の『動物園』(落語)・『銀色サーカス』(コッパード)。

熊の皮から女房思い出す→〔連想〕2の『熊の皮』(落語)。

★6.美女代わりに熊。

酉陽雑俎巻12-476 悪僧2人美少女をさらい、ながもち)に入れて中に置く。悪僧らがその場離れている時に、寧王(李憲)が通りかかり、美少女救い出して代わりに熊を入れておく。悪僧2人旅館運び美少女をなぐさもうと蓋を開けると、熊が飛び出して2人喰い殺した

*『酉陽雑俎』にもとづくと思われるささやき竹』(御伽草子)では、熊ではなく牛がから出てくる→〔尾〕2a

★7a.熊を撃つ猟師

なめとこ山の熊宮沢賢治) 淵沢小十郎は熊捕りの名人で、長年熊の胆(い)や毛皮売って暮らしを立てていた。彼は熊を憎んでいなかったし、熊たちも小十郎を嫌いではなかった。殺すはずの熊から「2年待ってくれ。やり残し仕事もあるから」と請われ見逃してやると、約束どおり2年後に、熊が小十郎の家の前で死んでいた、ということもあった。小十郎が山で死んで(*→〔光〕5)3日目の晩、彼の死骸のまわりに、たくさんの熊が環になって集まりにひれふしたまま、いつまでも動かなかった。

★7b.熊と猟師が、生と死交換する

金枝篇初版第4章第4節 バスク人猟師が、次のような物語語った。「私(猟師)は熊に殺されたが、その後、熊は自らの魂を私(猟師)に吹き込み、そのため今度は、熊の体の方が死んでしまった。だから今では私(猟師)が熊なのであり、私(猟師)は熊の魂によって生かされている」。

★8.熊を捕らえる。

ほらふき男爵の冒険ビュルガー)「ミュンヒハウゼン男爵自身の話」 蜂蜜求めて熊がやって来るので、「ワガハイミュンヒハウゼン男爵)」は、荷車のかじ棒に蜜をべっとり塗っておいた。熊は喜んで、かじ棒の先端から嘗(な)め始めたが、むさぼるあまり、かじ棒ごとくわえこみ、かじ棒は熊の口、喉、胃、腹と通り抜けて肛門から先端出て来た。「ワガハイ」は先端にくさび打ち込み、熊が退却するのを防いだ

★9.熊に追われる

男はつらいよ山田洋次)第33作「夜霧にむせぶ寅次郎寅次郎いろいろと面倒をみてやった風子(ふうこ。演ずるのは中原理恵)が、北海道の山温泉地結婚式挙げるので、寅次郎は出かけて行く。ところが途中で熊に追われ寅次郎死んだふりをして難を逃れる。「喰われて足がなくなってまったんじゃないか」と寅次郎は心配するが、幸い足は無事だった。しかし草履後ろ半分食いちぎられているのを見て寅次郎目を回し倒れた

*母の化身の熊と、それを殺そうとする息子→〔見間違い3d『変身物語』オヴィディウス)巻2。



このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から熊を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS