灯台見回り船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 灯台見回り船の意味・解説 

灯台見回り船

(灯台巡視船 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 03:57 UTC 版)

LS220「たかひかり」(はつひかり型4番艇)

灯台見回り船(とうだいみまわりせん)または灯台巡視船(とうだいじゅんしせん)、灯台補給船(とうだいほきゅうせん)とは、灯台のメンテナンスを任務とする船舶である。灯台設備の消耗品の補充や、点検修理、灯台守への生活物資の補給などを行う。

灯台の光(ひかり・こう)に由来して、船名には「ひめひかり」や「かいこう」などが用いられているが、例外として「羅州丸」や「宗谷 (船)」がいる。

現在の日本では海上保安庁に所属し、主に陸からたどり着けない場所にある灯浮標などの航路標識の点検整備を主な任務とする。排水量50トン以上を LM、未満を LS として分類する。500トン以上では LL となるが、海上保安庁では設標船航路標識測定船に分類される。L は Light-House Service vessel の頭文字である。





灯台見回り船と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灯台見回り船」の関連用語

灯台見回り船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灯台見回り船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの灯台見回り船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS