佐田岬灯台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 灯台 > 日本の灯台 > 佐田岬灯台の意味・解説 

佐田岬灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 13:55 UTC 版)

佐田岬灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
4967 [M5424]
位置 北緯33度20分35.0秒 東経132度0分53.7秒 / 北緯33.343056度 東経132.014917度 / 33.343056; 132.014917座標: 北緯33度20分35.0秒 東経132度0分53.7秒 / 北緯33.343056度 東経132.014917度 / 33.343056; 132.014917
所在地 愛媛県西宇和郡伊方町正野字大島1371番地3
塗色・構造 白色 塔形 コンクリート
レンズ 第3等大型フレネル
灯質 群閃白光 毎20秒に3閃光
実効光度 250,000 cd
光達距離 19海里(約35 km)
明弧 265度から214度まで
塔高 18 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 48.7 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1918年大正7年)4月1日[1]
管轄 海上保安庁
第六管区海上保安本部
テンプレートを表示
佐田岬灯台

佐田岬灯台(さだみさきとうだい)は愛媛県西宇和郡伊方町四国最西端に突き出た佐田岬半島の先端に建つ灯台である[1]。椿山展望台から眺める佐田岬灯台は四国八十八景52番に選定。

概要

光達距離は約35 kmで、対岸の佐賀関(約14 km)まで十分達する光力を備えている。1966年にはレーマーク・ビーコンが併置され、豊後水道伊予灘瀬戸内海)の間を往来する船舶の安全に寄与している。灯台は無人化されており、内部の一般公開は実施していない。駐車場からはアップダウンのある遊歩道を徒歩約25分で到達でき、途中には「佐田岬キャンプ場」もある。

付属施設

佐田岬の南沖合い650 m付近にある岩礁の黄金碆(おうごんばえ)を照射する黄金碆照射灯(航路標識番号:4968)が併設されている。潮流が速く座礁が絶えないことから、1950年9月に灯柱が立てられたが、保守作業が大変危険を伴うものであったため、1976年に佐田岬灯台から黄金碆を照射する方式に変更された。

歴史

四国最西端の碑

灯台敷地の西側に四国最西端の碑が設置されている。

2017年4月に伊方町によって灯台の更に西側にある大島(御籠(みかご)島)までの遊歩道が整備され、灯台から200 mほどの遊歩道を西に進んだ広場に「四国最西島御籠島」と書かれた案内板が設置された[1]

佐田岬砲台

芸予要塞の一部として、佐田岬灯台周辺に合計12門の旧日本陸軍の砲台跡が残されている。2017年に観光用に整備が行われた[1]。灯台直前の階段を右に逸れて灯台先の御籠島に渡ると、灯台直下の2門と大島の2門の砲台を見ることができるほか、「永遠(とわ)の灯」と呼ばれる灯台を東側から望むモニュメントが設置してある[1]

ギャラリー

交通

自家用車

松山自動車道大洲インターチェンジより国道197号愛媛県道256号佐田岬三崎線経由、八幡浜・伊方町三崎方面へ、佐田岬灯台駐車場まで1時間30分。佐田岬灯台駐車場から佐田岬灯台まで徒歩20分。

公共交通機関利用

伊方町三崎まで

佐田岬灯台駐車場まで定期運行されている公共交通機関は無い。伊方町三崎からはタクシーを利用する必要がある。三崎港から佐田岬灯台駐車場までタクシーで約30分。佐田岬灯台駐車場から佐田岬灯台まで遊歩道を徒歩約25分。

出典

周辺情報

関連項目

外部リンク


佐田岬灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 06:40 UTC 版)

佐田岬」の記事における「佐田岬灯台」の解説

突端には佐田岬灯台(高さ18メートル、灯高49メートル)が立てられている。麓には10程度駐車スペースのある駐車場もあり、駐車場から佐田岬灯台へは遊歩道で1.8kmの距離である。大正7年建造登録有形文化財である。 詳細は「佐田岬灯台」を参照

※この「佐田岬灯台」の解説は、「佐田岬」の解説の一部です。
「佐田岬灯台」を含む「佐田岬」の記事については、「佐田岬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佐田岬灯台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐田岬灯台」の関連用語

佐田岬灯台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐田岬灯台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐田岬灯台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐田岬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS