機動メカとは? わかりやすく解説

機動メカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 01:07 UTC 版)

バッフ・クラン」の記事における「機動メカ」の解説

バッフ・クラン使用した航空機車両分類できない機動兵器物語序盤では必ず機動メカは脚を持っていたが、物語後半からまったく手脚を持たないものも登場した劇中では「重機動メカ」のみ台詞として登場ガダッカジョング固有名詞呼ばれていた。

※この「機動メカ」の解説は、「バッフ・クラン」の解説の一部です。
「機動メカ」を含む「バッフ・クラン」の記事については、「バッフ・クラン」の概要を参照ください。


機動メカ(ロボット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/12 16:08 UTC 版)

銀河烈風バクシンガー」の記事における「機動メカ(ロボット)」の解説

バクシンガー 銀河烈風隊搭乗する5台のオートバイが、シンクロン理論によって巨大化変形合体(バクシンクロン・マキシム、シンクロン合身)することによって完成する全長48メートル重量106.6トン巨大ロボット。その姿は鎧武者モチーフにしている。ビリー乗る紺色大型三輪バイク「レップーン」が胴体と頭、ディーゴ黄色バイクタイフーン」が右腕、シュテッケンの赤いバイクハリケーン」が左腕ライラの黒いサイドカーモンスーン」が右脚左馬水色サイドカーサイクロン」が左脚になる。 劇中では神懸り的強さ誇り、より強力な装備を持つ敵をも操縦技術圧倒地球圏製、外宇宙製を問わず、無数の敵ロボット葬り去った主な武装は各バイク兵装の他に、背中背負った大型ミサイル「スピンファイヤーマックス」、胸のスロットから召喚する両刃長剣「バクソード」、右手首から召喚する外宇宙製の片刃長剣「ニューバクソード」等。回によってはビームキャノンやミサイルランチャー背負っていることもある。内蔵火器も様々装備しているが、ほとんどの局面は剣のみで切り抜けていた。J9シリーズ歴代主役ロボの中で、唯一合体するとともに指(マニピュレーター)が5本ある。 バクシンガーは各バイクパイロット5人(ディーゴ・シュテッケン・ビリー・ライラ・佐馬)がそろわない運用できないが、後に造られ量産機はオートシンクロン機能持ち1人でも運用できる。量産機は本来5人それぞれに用意する予定だったが、予算不足から製造は1機止まりになり、その機体配備直後アステロイドベルト戦場にしないために出撃したディーゴとともに散った最終決戦では直前に佐馬をも失い、もはや合体することも叶わず、バイク形態のまま出撃銀河烈風隊とともに最期を遂げるモンスーン及びサイクロンサイドカー部には、ファンファンジャッキー搭乗していることも多い。 バクシンバード 銀河烈風隊母艦であり、基地ブライダー数体収容できる建造費用はシュテッケンがスリーJをだまして出させ、結局出世払い重力下では地上走行する基地形態へと変形するオープニングでバクシンガーがこのバクシンバードの上飛び乗っており、両者サイズ同じくらいとなっている(バクシンガーニオームブライダーなどの機動ロボ同じくらいのサイズ)。 ブライダー シュテッケンが地球圏の技術ランス製の機関などの外宇宙部品組み合わせて製造させた、烈風隊専用機動ロボ。その性能は「外宇宙ロボとも渡り合えるほど」とのことだが、バクシンガーほど頼りになる訳ではない。その名はJ9愛機ブライガーにあやかったものだが、デザイン似ていない。バクシンガー違い背中ミサイルビームガンなど射撃用の武器中心で、ある程度距離をとった戦闘集団行っていた。値段は一機8000ボールらしい。 ダイモ シラヌイ党が使用していた旧型戦闘ロボット複数出撃バクシンガー戦った。ジル・クロード機は強力なレーザー光線頭部内部装備しバクシンガーひるませるが、銀河烈風隊バイク援護射撃により砲を封じられ敗れる。なお後述のキットでは他社同名商標存在する為に"ダイモガンプ"という形式名称になっているテングーム 主にゴーショ家側やバクーフ側の勢力使用する機動ロボ。後に改良型登場護衛働き認められ烈風隊にゴーショ家から与えられたが、配備直後、ロングー星勢力との戦いで撃破される。その後も数機配備されていたがカシム・タローンの内乱の際に撃破される。名前の通り天狗モチーフで、天狗のうちわ型のミサイル火炎放射攻撃するバクロン バクーフ側の機動ロボユーリ台詞出てきたのみで詳細不明ニオーム オープニング映像登場する敵戦闘ロボット本編ではキョウラーク星のロングー一派との戦いから登場その後様々な敵勢力が幾度となく使用し劇中最もポピュラー敵ロボットとなる。ランスのようなものや薙刀など、白兵戦用武器中心とした多彩な武装特徴名前の由来仁王から。 クラウワンカ ゴワハンド星の主力機動ロボ機体色は紫。胸部からメカ飛ばして攻撃可能な他、頭部射出して分離攻撃仕掛ける等、変則攻撃を得意とする。『スーパーロボット大戦GC』では新惑星連合主力メカとして大量に登場しビームジャベリンで戦う。 トルシンド トルサ星の機動ロボ。斧と頭部レーザー砲装備クリスタルゴ 外宇宙製の最新鋭機動ロボのような外観で、腕部ハサミ内部から非常に強力な破壊光線発射する。その上装甲は耐ビーム装甲になっており太陽系ビーム兵器はほとんど通用しない。新惑星系勢力でもおいそれと購入できる価格ではないらしく、量産機ながら登場機数はそう多くはない。シモーヌ星(モチーフ下関市)に配備されていたほか、ケイ・マローンも捕まえてきた科学者と共に乗り込んでいた。後期では新太陽系連合軍の機動メカとして登場する

※この「機動メカ(ロボット)」の解説は、「銀河烈風バクシンガー」の解説の一部です。
「機動メカ(ロボット)」を含む「銀河烈風バクシンガー」の記事については、「銀河烈風バクシンガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機動メカ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機動メカ」の関連用語

機動メカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機動メカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバッフ・クラン (改訂履歴)、銀河烈風バクシンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS