烈風隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 22:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2011年6月)
( |
烈風隊(れっぷうたい)は、新日本プロレスのプロレスラー、スーパー・ストロング・マシンとジョージ高野のタッグチーム。
概要
入門が同期である両者により1989年に結成。ユニット名は『ワールドプロレスリング』において公募されていたが、最終的にはジョージ自らが発案した烈風隊が名称となった。同年3月16日、長州力&マサ斎藤を破り、IWGPタッグ王座を獲得。しかし、7月16日に長州力と当時若手の飯塚孝之組に敗れて陥落。その後、烈風隊は目立った活動が見られないまま自然消滅した。
その他
マシンが「魔界倶楽部」の「魔界1号」として活動している時期に「魔界2号」こと筑前りょう太から、自分と「烈風隊」を再結成してくれとの発言を受けたが明確に解答しないまま現在に至っている。
獲得タイトル
- IWGPタッグ王座(第9代)
烈風隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:00 UTC 版)
かつて東堂力也が結成した、東京都を拠点とする伝説的な超硬派暴走族。隊員数は47名。(紋乃丞・竜二・鉄が入隊した後も47名の呼称は変わっていないが、人数の出入りに関しては不明) あくまでも男気に生きる硬派を理想とし、他のチームに抗争を仕掛けることや無関係な人を巻き込むことは、隊の規則で禁じられているが、売られた喧嘩は必ず買うことも規則で明記されている。独自の儀礼として、最敬礼は相手が止めるまでひたすら「押忍」と叫び続ける「永遠(とわ)の押忍」。入隊式には入隊者の血を酒に溶かして立ち会う隊員達で回し飲みする「契りの儀式」がある(作中では紋乃丞の2代目総隊長就任式でも行っている)。 白沢儀一 烈風隊統制部長。東堂引退後隊を指導していた最高幹部「鬼の三人衆」の筆頭格。一人で敵地に乗り込みがちな紋乃丞に代わって隊を預かることが多い。なお、実家は寺。 超硬派の烈風隊でも一番の武闘派として知られ、拳法の心得もあるので素手喧嘩の実力は極めて高い。群雄蜘蛛との抗争の際は、群雄蜘蛛25名のうち柏木・唐沢・野口を除いた22名を一人で叩きのめしている。烈風隊を愛する意識は強く、紋乃丞と関わるうちに人間的に成長していき、花岡連合のために烈風隊を動かそうとする東堂に反対したり、成り行きで花岡に入った紋乃丞に除名を言い渡すなど、権威に怖じぬ姿勢を貫くまでに逞しくなる。紋乃丞が一時的に行方不明になっていた間は、3代目総隊長の座に就いていた。愛車は三菱・デボネア。 田村伝八 烈風隊幹事長。「鬼の三人衆」の一人で2m近い巨漢。隊のご意見番的な立場にあり、主に人事や事務面を担当。突っ走りがちな紋乃丞や白沢、正木に対するブレーキ役で、感情をあらわにすることは少ない。常にどっしりと構えていて精神面も強い。 白沢のデボネアの助手席に座ることが多く、彼自身の愛車は不明。 言動もおおよそヤンキーらしくない堅物な口調が基本で、どうせ喧嘩するのなら正々堂々と素手で行うべしと主張している(ただし一度だけ玉砕覚悟でナイフを持ち出したこともある)。 正木伸二郎 烈風隊特攻隊長。「鬼の三人衆」の一人で、紋乃丞が最初に出会った烈風隊隊員。生業は有限会社正木酒店・専務取締役(ようは酒屋の跡取り息子)。アフロヘアーがトレードマークで、私服のオーバーオール姿は「まるで売れないバンドマン」と、普段は暴走族らしからぬ風貌をしている。 喧嘩っ早い性格で、手が先に出るタイプ。また、白沢や田村が呆れるほどの大食らい。愛車はバイク(車種は明記されていない)で、座席の後ろには得物の金属バット「特攻抜斗」が内蔵されている。 烈風隊の中では真梨、竜二らと共に紋乃丞とかかわりが深く、彼が2代目総隊長就任式で酒が飲めないのを承知で隊員全員の血を酒に入れるよう要求してきた際、その気概に打たれて一番手を務めたほど。 赤城義光 烈風隊親衛部副長。紋乃丞や鬼の三人衆の後輩にあたる若い隊員。一度は親衛部長に推されたが、それを辞退し代わって竜二を親衛部長に推薦した。 愛車はホンダ・CBX(後に今泉に16万で譲る。)で、後に日産・スカイラインに乗り替えた。その際に髪型も変えている。 白沢同様イケイケの武闘派だったが、紋乃丞の影響で逞しく成長していく。武器としてはナイフを使用し襲ってきた倉田と黒豹隊特攻隊長の河内の耳を自分の身代わりで負傷した後輩の仇と張りに其々片方切り落としている。 今泉浩吉 烈風隊平隊員。赤城の後輩として彼に私淑していて、髪型も(髪を切る前の)赤城と揃えていた。寿司屋のアルバイトで貯めた貯金を前金に赤城の単車を譲り受けたが、赤城と一緒にツーリングした帰り道に、黒豹組に(赤城と間違えられて)襲撃を受け、お台場の砂浜に首より上の状態で埋められてしまう。(赤城が襲われたと)知らせを受けた紋乃丞達が駆けつけた時は満潮で溺れて失神していた。救出され病院に運ばれるも生死の境を彷徨い、その後の安否は不明。 東堂力也 烈風隊初代総隊長。紋乃丞の5歳上の先輩で、現在は族を引退して東京愚連会という組で新宿支部長を務めている。厳格な性格だが、新車が届いた時は目の色を変えてはしゃぎ回るなどユーモラスな面もある。愛車はメルセデス・ベンツのAMGゲンバラチューン仕様。 紋乃丞を見込んで2代目総隊長に推薦するが、予想以上に活躍を見せたので嫉妬したり、ヤクザ生活に無常を覚えて足を洗って堅気になろうと考えたこともあったが、竜二に器量を認められて花岡連合の本部で力を貸してほしいと頼まれる。
※この「烈風隊」の解説は、「ヤンキー烈風隊」の解説の一部です。
「烈風隊」を含む「ヤンキー烈風隊」の記事については、「ヤンキー烈風隊」の概要を参照ください。
- 烈風隊のページへのリンク