到岸寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 到岸寺の意味・解説 

到岸寺

(杉妻大仏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 22:06 UTC 版)

到岸寺
所在地 福島県福島市大町2番30号
位置 北緯37度45分17.0秒 東経140度28分00.5秒 / 北緯37.754722度 東経140.466806度 / 37.754722; 140.466806座標: 北緯37度45分17.0秒 東経140度28分00.5秒 / 北緯37.754722度 東経140.466806度 / 37.754722; 140.466806
山号 究竟山
宗旨 浄土宗
創建年 1600年
正式名 究竟山一乗院 到岸寺
法人番号 1380005000849
テンプレートを表示

到岸寺(とうがんじ)は、福島県福島市大町にある浄土宗寺院。山号は究竟山、院号は一乗院。

概要

慶長5年 (1600年)に創建され、楢葉郡折木の古本山盛徳寺の第十四世一可良憲上人により開山される。福島城の武家の信仰を厚く受けた。福島市内に現存する坐像では最大の木造仏の『杉乃妻大仏』が祀られている。

寺紋

月輪に抱き杏葉 (月影杏葉)

所在地

所在地
交通

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  到岸寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

到岸寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



到岸寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの到岸寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS