利雁神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 村社 > 利雁神社の意味・解説 

利雁神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/18 10:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
利鴈神社
所在地 大阪府羽曳野市尺度
大阪府富田林市宮町3丁目2053
位置 北緯34度31分4.6秒
東経135度36分5.7秒
主祭神 保食神
品陀別命
天児屋根命
社格 式内社(小)・村社
テンプレートを表示

利鴈神社(とかりじんじゃ)は、大阪府羽曳野市尺度にある神社である。式内社で、旧社格村社。明治時代に富田林市宮町の美具久留御魂神社合祀され同社の摂社となったが、旧社地の尺度にも同名社が再建された。

祭神

保食神品陀別命天児屋根命を祭神とする。

『大日本史神祇志』や『地理志料』では饒速日命の末裔の依羅氏の祖神を祀ると記している。『神社要録』では「祭神不詳」としている。

歴史

創建の由緒は不詳である。元は尺土村の西南の利雁山に鎮座し「王の宮」とも称していたという。延喜式神名帳では小社に列している。天正年間の兵乱で社殿を失い、慶長17年に遷座した。明治5年(1872年)に村社に列格したが、明治40年10月12日、喜志村字宮(現 富田林市宮町)の美具久留御魂神社に合祀された。

再建時期は不詳であるが、合祀後、羽曳野市尺度の西方寺の西側に利雁神社が再建された。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利雁神社」の関連用語

利雁神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利雁神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利雁神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS