日本航空が保有したDC-8一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本航空が保有したDC-8一覧の意味・解説 

日本航空が保有したDC-8一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/21 08:16 UTC 版)

DC-8」の記事における「日本航空が保有したDC-8一覧」の解説

型式登録番号愛称製造番号登録日抹消備 考DC-8-32 JA8001 Fuji富士) 45418 1960/7/16 1987/3/31 日本初ジェット旅客機。1974/11/1から整備訓練用機材機首エンジンのみ保存主脚1基・前脚胴体1枚分が航空科学博物館展示中コックピット横のファーストクラスラウンジには、前田青邨画伯日本画壁面にはめ込まれている。 DC-8-32 JA8002 Nikko日光) 45419 1960/7/30 1974/6/4 1963/12/31 沖縄訓練中第1・第4エンジン脱落奇跡生還。 DC-8-32 JA8003 Hakone(箱根) 45420 1960/9/27 1961/7/6 1960/10/21 羽田福岡で初の御召機。1961/4/24 羽田機体大きな損傷53型に改修後JA8008で再登録。 DC-8-33 JA8005 Miyajima宮島) 45421 1960/11/25 1974/5/28 DC-8-33 JA8006 Kamakura鎌倉) 45826 1961/5/4 1975/3/28 1961/6/6 北極線初便使用機。1965/12/25 サンフランシスコ離陸後第1エンジン爆発オークランド緊急着陸。 DC-8-53 JA8007 Yoshino吉野) 45647 1962/3/27 1981/6/4 50シリーズ初号機。1963/10/3 南回りヨーロッパ初便使用機。1975/9/10 日本アジア航空への移管一番機。 DC-8-53 JA8008 Matsushima松島) 45420 1963/2/4 1981/7/1 JA8003を再生ビートルズ来日時搭乗機。1975/9/15 日本アジア航空移管。 DC-8-53 JA8009 Shima志摩) 45662 1963/7/16 1982/3/5 1967/3/6 世界一周路線初便使用機。 DC-8-53 JA8010 Kirishima霧島) 45651 1964/1/31 1981/8/20 1975/9/30 - 10/14 昭和天皇訪米時の御召機。 DC-8-53 JA8011 Towada(十和田) 45664 1964/6/16 1981/3/2 DC-8-53 JA8012 Akan阿寒) 45680 1964/11/20 1972/6/28 1972/6/14 ニューデリー近郊墜落全損。 DC-8-53 JA8013 Haruna榛名) 45681 1965/1/14 1972/10/19 1972/9/23 ボンベイ着陸予定空港隣接する小型機専用空港に誤着陸してオーバーラン機体大きな損傷をうけ破棄。 DC-8F-55 JA8014 Asama浅間) 45678 1965/3/3 1982/6/16 初の貨客混載型。1971年以降貨物専用機として使用。 DC-8-55 JA8015 Seto瀬戸) 45763 1965/11/10 1976/11/9 1966/11/12 ニューヨーク初便使用機。1972/6/19ニューデリー事故犠牲者輸送特別機。1976/11/9 売却後、F-55(全貨物機)に改造され1977/7/21からリースバック。 DC-8-55 JA8016 Shikotsu(支笏) 45764 1966/2/14 1980/6/30 鶴丸塗装一番機。1972/9/25 田中首相訪中時の特別機 DC-8-55 JA8017 Bandai磐梯) 45854 1966/9/27 1980/6/2 DC-8F-55 JA8018 Ise伊勢) 45882 1966/10/26 1980/10/14 貨客混載型。1970年以降貨物専用機として使用。 DC-8-55 JA8019 Aso阿蘇) 45916 1967/9/20 1980/6/23 1970/9/27 - 10/14 昭和天皇訪欧時の御召機。 DC-8-62 JA8031 Awaji(淡路) 45953 1968/4/19 1988/1/13 60シリーズ初号機。1968/6/16 太平洋ノンストップ初便使用機。1977/10/1 ダッカ事件日本赤軍メンバー移送特別機。1984/8/1 売却後JALリースバックしてDC-8全機退役時まで使用。 DC-8-62 JA8032 Shiga志賀)→Hidaka日高) 45954 1968/5/27 1983/3/17 1968/11/25 SFO手前不時着水修理後愛称変更。1974/2/6 シンガポール事件日本赤軍メンバー移送特別機。 DC-8-62 JA8033 Amakusa天草) 45955 1968/6/10 1984/1/17 1977/9/28 日本赤軍ハイジャックされダッカ事件)、犯人爆薬実験のため機内トイレ一部破壊。 DC-8-62 JA8034 Daisen(大山) 45956 1968/7/19 1983/8/24 DC-8-62 JA8035 Taisetsu(大雪) 46023 1968/11/11 1988/1/28 1975/8/5 クアラルンプール事件日本赤軍メンバー移送特別機。1984/8/1 売却後JALリースバックしてDC-8全機退役時まで使用。 DC-8-62AF JA8036 Wakasa(若狭) 46022 1968/12/13 1988/1/26 初の全貨物機1982年から日本アジア航空共用のためロゴ無に。JALDC-8フライトタイム最多記録機。JAL最後自社所有機DC-8全機退役時まで使用。 DC-8-62 JA8037 Yashima屋島) 46024 1969/1/27 1985/4/4 1982/4/28 売却後JALリースバックして1985/4/4まで使用。 DC-8-61 JA8038 Izu伊豆) 46031 1969/2/10 1986/12/9 61初号機。1980/2/18/ 日本アジア航空移管。 DC-8-61 JA8039 Tsukuba(筑波) 46032 1969/2/25 1986/4/25 1969/4/1 東南アジア初便使用機コンベア880交代)。1980/2/18/ 日本アジア航空移管。 DC-8-62 JA8040 Hida飛騨) 46024 1969/7/18 1972/12/12 1970/3/28 モスクワ線初便使用機。1970/4/3 よど号ハイジャック事件解放乗客救援機。1972/11/6 351便ハイジャック事件代替機。1972/11/28 モスクワ離陸直後墜落全損。 DC-8-61 JA8041 Hakusan(白山予定) 46099 1970/1/25 1981/6/12 就航時からの鶴丸塗装一番機。愛称は「白山」を予定していたが実際に命名至らず、これ以後愛称冠すこと自体なくなった。 DC-8-61 JA8042 Biwa琵琶予定) 46127 1970/2/2 1986/11/17 1982/4/28/ 売却後JALリースバックして1986/11/17まで使用。 DC-8-61 JA8043 Nasu那須予定) 46128 1970/2/24 1980/5/27 DC-8-62AF JA8044 Izumo出雲予定) 46139 1970/9/14 1985/1/31 全貨物機1982年から日本アジア航空共用のためロゴ無に。沖縄返還時の回収アメリカドル輸送機。 DC-8-61 46156 CONCORDE発注に伴いオーダーキャンセル DC-8-61 JA8045 Noto能登予定) 46157 1970/12/4 1988/1/19 1984/8/1 売却後JALリースバックしてDC-8全機退役時まで使用。 DC-8-61 JA8046 Hiei比叡予定) 46158 1971/1/20 1988/1/25 1971/1/23 引き渡し後、日本到着時に羽田滑走路逸脱。1984/8/1 売却後JALリースバックしてDC-8全機退役時まで使用。1987/12/31 JALDC-8最終フライト機。 DC-8-61 JA8047 Asahi(旭、予定) 46159 1971/2/18 1986/12/16 1980/4/28 売却後JALリースバックして1986/12/16まで使用1982年より一年間日本アジア航空サブリース。 DC-8-61 JA8048 Hidaka日高予定) 46160 1971/3/12 1982/9/29 JAL発注した最後61型。1980/7/28 売却後JALリースバックしたが1982/9/17に上海空港でオーバラン、機体大きな損傷をうけ破棄その後機体には修復加工施され上海近郊公園保存展示された。 DC-8-61 JA8049 45887 1971/5/24 1986/11/17 イースタン航空からの購入一番機。1984/8/1 売却後JALリースバックして1986/11/17まで使用。 DC-8-61 JA8050 45848 1971/6/11 1988/1/28 イースタン航空からの購入機。1980/2/18 日本アジア航空移管。1987/12/29 日本アジア航空DC-8最終フライト機。 DC-8-62H JA8051 46152 1971/8/23 1977/10/7 1977/9/27 クアラルンプール着陸進入墜落全損。 DC-8-62H JA8052 46153 1971/10/5 1987/11/16 1984/8/1 売却後JALリースバックして1987/11/16まで使用。 DC-8-62H JA8053 46161 1971/11/18 1987/1/30 1984/8/1 売却後JALリースバックして1987/1/30まで使用。 DC-8-62AF JA8054 46148 1972/1/10 1977/1/31 1977/1/13 貨物便、アンカレッジ離陸直後墜落全損。 DC-8-62AF JA8055 46154 1972/2/17 1984/9/5 DC-8-62AF JA8056 46162 1972/3/21 1983/10/3 JAL発注した最後DC-8DC-8最終生産機になる予定だった機体スカンジナビア航空締切後に特別発注した63型が最終生産機)。 DC-8-62H 46164 B747追加発注に伴いオーダーキャンセル DC-8-61 JA8057 45982 1972/9/28 1984/1/14 イースタン航空からの購入機。 DC-8-61 JA8058 45942 1972/9/27 1986/11/20 イースタン航空からの購入機。1984/8/1に売却後JALリースバックして1986/11/20まで使用。 DC-8-61 JA8059 45943 1972/9/29 1984/1/14 イースタン航空からの購入機。 DC-8-61 JA8060 45888 1973/6/28 1984/1/14 イースタン航空からの購入機。1983/12/24 DC-8国内線最終フライト機(羽田千歳)。 DC-8-61 JA8061 45889 1973/7/23 1982/3/2 イースタン航空からの購入機。1982/2/9 羽田着陸進入時に墜落全損日本航空350便墜落事故)。 DC-8-61 JA8067 45992 1975/10/23 1981/6/25 イースタン航空からの購入機。JALリース使用所有者霞ヶ関興産)。 DC-8-61 JA8068 45983 1975/10/24 1977/4/5 イースタン航空からの購入機。JALリース使用所有者霞ヶ関興産)。

※この「日本航空が保有したDC-8一覧」の解説は、「DC-8」の解説の一部です。
「日本航空が保有したDC-8一覧」を含む「DC-8」の記事については、「DC-8」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本航空が保有したDC-8一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本航空が保有したDC-8一覧」の関連用語

日本航空が保有したDC-8一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本航空が保有したDC-8一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDC-8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS