モスクワ線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モスクワ線の意味・解説 

モスクワ・サンクトペテルブルク鉄道

(モスクワ線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 21:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モスクワのレニングラーツキー駅
サンクトペテルブルクのモスコーフスキー駅

モスクワ・サンクトペテルブルク鉄道ロシアの二大都市、サンクトペテルブルクモスクワとを結ぶ鉄道で、全長は649.7km。1842年に建設を始め、1851年に完成している。当時は、両都市を結ぶ道路がニコラエフスキー道路と呼ばれていたので、この道路もその沿線のニコラエフスキー鉄道と呼ばれていた。現在は、ロシア鉄道公開株式会社十月鉄道支社が運営・管理している。

行程

モスクワのレニングラーツキー駅を出発し、途中駅はクリムトヴェリリホスラヴリヴイシニー・ヴォロチョークボロゴエマーラヤ・ヴィシェラチュドヴォなどがあり、サンクトペテルブルクのモスコーフスキー駅で終着となる。

列車

普通列車以外に、多くの急行列車が運行されている。いくつかの直行特急列車を挙げると[1]

列車番号 出発地 - 経由地 - 終着駅 モスクワ S. P. 所要時間 コメント
752А モスクワ - サンクト・ペテルブルク 05:45 09:15 3h 30m 高速列車「サプサン」 直行列車の内で最も速い
166А ソチ - モスクワ - サンクト・ペテルブルク 19:00 23:30 4h 30m 北のパルミラ」号 [2][3]
032В モスクワ - サンクト・ペテルブルク - ヘルシンキ 22:50 06:02 7h 12m フィンランド行きの国際列車
054Ч モスクワ - サンクト・ペテルブルク 23:40 08:35 8h 55m 直行列車の内で最も遅い
002А モスクワ - サンクト・ペテルブルク 23:55 07:55 8h 00m 赤い矢」号寝台特急
004А モスクワ - サンクト・ペテルブルク 23:59 08:00 8h 01m 「エクスプレス」号寝台特急
038А モスクワ - サンクト・ペテルブルク 00:30 08:48 8h 18m 「メガポリス」号寝台特急

フィンランドエストニアなど北方の近隣諸国への国際列車はこの路線を経由する。

特急寝台列車は以前「クラースナヤ・ストレラー」(赤い矢)だけであったが、現在はこれも入れて3編成ある。

2009年に高速列車「サプサン」の営業運転が始まり、従来の急行や普通は減便や廃止されたものがある。

脚注

  1. ^ ロシア鉄道予約システム(2009.07.01.) (ロシア語)
  2. ^ 「北のパルミラ」(セーヴェルナヤ・パルミーラ=ロシア語Северная Пальмира)はサンクトペテルブルクの別称 
  3. ^ Northern Palmyra (Wictionary)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクワ線」の関連用語

モスクワ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクワ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモスクワ・サンクトペテルブルク鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS