改宗についての諸見解とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 改宗についての諸見解の意味・解説 

改宗についての諸見解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 03:14 UTC 版)

コンスタンティヌス1世」の記事における「改宗についての諸見解」の解説

当時キリスト教ローマ帝国領内強固に根付きつつあったが、キリスト教徒ローマ皇帝登場、すなわち、コンスタンティヌス1世改宗はその当然の帰結であったわけではないコンスタンティヌス1世改宗時点で、ローマ帝国内のキリスト教徒比率多く見積もって10パーセント程度でしかなかったと見られているし、またジョーンズによればキリスト教徒都市部偏在しており、主要な支持基盤下層中産階級構成する手工業者書記小売商商人下級都市参事会員などであったという。 コンスタンティヌス1世改宗312年、またはその頃行われたということについては一般的に受け入れられている。しかし、コンスタンティヌス1世キリスト教への改宗がこの時に行われたのか完全に断言できるわけではなく、その動機、つまりは有効利用可能組織動員するための政治的動機から来る形式に過ぎないものであったのか、宗教的な真剣さを持ったのだったのか、といったことについてもはっきりわかることは何もないまた、少なくとも彼は当初自分宗教的姿勢曖昧さ維持し続け公的な文章においてはキリスト教徒その他の宗教者都合よく解釈可能な表現用いることを常としていた。 はっきりしていることは。キリスト教当時既に取るに足らないほど小さな宗教ではなくローマ知的階級考察対象になるほどには大きく関心持たれる思想となっていたことである。また、現代の歴史家の中にはヴェーヌのように、当時キリスト教異教に対して精神性哲学倫理などの面で優越性備えていたと考える人物もいる。しかし一方で前述通りその数は多数派と呼ぶには程遠く信者多く中産階級下の人々であり政治的社会的に無力であった上流階級たる元老院身分騎士身分都市参事会員層の信徒極めて少数であり、元老院身分におけるキリスト教勢力3世紀後半ですらほとんど皆無であったし、とりわけ軍隊はその大半非キリスト教徒であり、属州前線に近い都市含めて東方由来密儀宗教ミトラス教流行していた。コンスタンティヌス1世最後まで配慮続けた異教の神不敗太陽神ソル)はミトラスミトラ)の神性を表す称号1つである。また、コンスタンティヌス1世312年以前から明確にキリスト教に対して好意的であったが、一方でこの時期に彼がキリスト教徒であった証言する古代著作家存在せずコンスタンティヌス1世向けて歓呼声をあげる人々は、彼をユピテル始めとしたローマ神々擬することを躊躇していない。 もう一つコンスタンティヌス1世キリスト教信仰巡って重要な出来事として、313年にはビテュニア総督宛にキリスト教の信仰の自由を承認することを通知し没収されキリスト教会財産返還するよう命じ法令書簡)が送付されている。これは現在では『ミラノ勅令』と呼ばれ一般にローマ帝国におけるキリスト教公認という出来事として語られる。ただし、正確に表現するならばこれは勅令ではなくまた、コンスタンティヌス1世発したという説明正しくない。これはコンスタンティヌス1世リキニウス同盟者であった時期に、リキニウスが両皇帝連名帝国東部に対して発した書簡であったまた、重要なこととして、この書簡は特にキリスト教徒特記してはいるものの、厳密には「キリスト教の信仰公認した」のではなく神格対す畏敬保証するために、「キリスト者にも万人に対しても、各人欲した宗教に従う自由な権利与える」と宣言するものであった改宗巡って古代の歴史家たちの記録例えば、異教徒ゾシモスとキリスト教徒エウセビオス記録それぞれに矛盾があり、これらが政治的動機宗教的動機について近現代学者たちの様々な見解の元となったヤーコプ・ブルクハルトは「野心権勢欲が一刻平穏の時も与えないうな天才的人間においてはキリスト教と異教意識的信仰不信ということは全然問題になりえない。このような人間はじつにその本質において無宗教のである」と述べコンスタンティヌス1世キリスト教対す姿勢政治的動機強調する他方ジョーンズコンスタンティヌス1世当時キリスト教保持していた政治力乏しさから「キリスト教徒好意など得る価値はほとんどなく、そしてそれを得たければ、単に彼らに寛容であることによってえられたはずである」と評しヴェーヌコンスタンティヌス1世キリスト教という前衛的な新し宗教惹かれ、また君主宗教として「豪奢誇示」するのに相応しいと感じたことは充分あり得ることとしている。そして「コンスタンティヌスをただ計算高い政治家としか見ない歴史家はさして深く事態見きわめられないだろう」と述べ社会的・経済的な要素重視する現代的観点から判断すべきではないとするいずれにせよ重要な事実は、コンスタンティヌス1世改宗以降、ほとんど全てのローマ皇帝キリスト教徒であったことであり、コンスタンティヌス1世キリスト教改宗歴史上最も重大な事件1つであったヴェーヌは「もしコンスタンティヌスがいなかったなら、キリスト教はひとつの前衛的宗派とどまっていたことだろう」と評する

※この「改宗についての諸見解」の解説は、「コンスタンティヌス1世」の解説の一部です。
「改宗についての諸見解」を含む「コンスタンティヌス1世」の記事については、「コンスタンティヌス1世」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改宗についての諸見解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改宗についての諸見解」の関連用語

改宗についての諸見解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改宗についての諸見解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンスタンティヌス1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS