抜苦与楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/18 06:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年12月) |
抜苦与楽(ばっくよらく)とは、衆生の苦を取り除いて楽を与えることをいう[1]。
ただし、慈・悲を反対に配当する見解もある。
大智度論27には「大慈与一切衆生楽、大悲抜一切衆生苦」とある。仏教の基本的な考え方として、この世の苦しみを解除して、至福の境地に至ることが挙げられるが、これは「厭離穢土・欣求浄土」という言葉とともに、仏教の基本的理念を端的に現したものである。
脚注
注釈
出典
- ^ 「抜苦与楽」 - 精選版 日本国語大辞典、小学館。
|
拔苦與樂と同じ種類の言葉
- 拔苦與樂のページへのリンク