拔苦與樂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > 拔苦與樂の意味・解説 

ばっく‐よらく【抜苦与楽】

読み方:ばっくよらく

仏語仏・菩薩(ぼさつ)が人々の苦を取り除いて楽を与え慈悲働き


抜苦与楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/18 06:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

抜苦与楽(ばっくよらく)とは、衆生を取り除いてを与えることをいう[1]

  • 抜苦(苦を抜く)とは、をあらわし、
  • 与楽(楽を与える)とは、をあらわす。

ただし、慈・悲を反対に配当する見解もある。

大智度論27には「大慈与一切衆生楽、大悲抜一切衆生苦」とある。仏教の基本的な考え方として、この世の苦しみを解除して、至福の境地に至ることが挙げられるが、これは「厭離穢土・欣求浄土」という言葉とともに、仏教の基本的理念を端的に現したものである。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典




拔苦與樂と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

拔苦與樂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拔苦與樂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抜苦与楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS