弘行寺 (南足柄市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弘行寺 (南足柄市)の意味・解説 

弘行寺 (南足柄市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 03:47 UTC 版)

弘行寺 ぐぎょうじ
本堂
所在地 神奈川県南足柄市雨坪507
位置 北緯35度19分33.3秒 東経139度05分25.7秒 / 北緯35.325917度 東経139.090472度 / 35.325917; 139.090472座標: 北緯35度19分33.3秒 東経139度05分25.7秒 / 北緯35.325917度 東経139.090472度 / 35.325917; 139.090472
山号 関本山[1]
宗旨 日蓮宗
本尊 十界曼荼羅
創建年 弘安年間
開山 日弁
別称 弘安五年九月十五日一泊の地
法人番号 5021005006323
弘行寺
弘行寺 (神奈川県)
テンプレートを表示
弘行寺山門

弘行寺(ぐぎょうじ)は、神奈川県南足柄市雨坪にある日蓮宗の寺院。山号は関本山弘安5年9月15日一泊の地。山号は地名から寺号は弘安年中に建立したことに因むという[1]。旧本山は大本山法華経寺(中山門流)、池上・感応寺法縁(関東堺法縁)。市内には大円寺もある。

歴史

弘安5年(1282年)、身延山久遠寺から池上に向かう日蓮が宿泊した下田五郎左衛門の邸が起源。弘安年間(1278年 - 1288年)に中老僧日弁が寺とした。

境内

  • 本堂

歴代

  • 越後阿闍梨日弁

脚注

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘行寺 (南足柄市)」の関連用語

弘行寺 (南足柄市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘行寺 (南足柄市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘行寺 (南足柄市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS