廃止時の組織編成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:08 UTC 版)
総務部総務課 会計課 技術企画部企画課 技術情報課 事業監理部管理課 計画官 研究開発評価官 技術開発官(陸上担当、自衛官(陸将)) 技術開発官(船舶担当、自衛官(海将)) 技術開発官(航空機担当、自衛官(空将)) 技術開発官(誘導武器担当、技官)航空装備研究所(防衛省東立川地区)土浦支所(茨城県稲敷郡阿見町。旧土浦試験場) 新島支所(東京都新島村。旧新島試験場) 陸上装備研究所(神奈川県相模原市中央区) 艦艇装備研究所(防衛省目黒地区)久里浜地区(神奈川県横須賀市。海上試験室、探知技術研究部) 川崎支所(神奈川県川崎市宮前区) 電子装備研究所(防衛省三宿地区)飯岡支所(千葉県旭市) 先進技術推進センター(防衛省三宿地区)目黒地区(防衛省目黒地区) 札幌試験場(北海道千歳市) 下北試験場(青森県下北郡東通村) 岐阜試験場(航空自衛隊岐阜基地) 技術顧問(12人以内) 歴代の技術研究本部長代氏名在任期間出身校・期前職後職保安庁技術研究所長事取 増原惠吉 1952.11.15 - 1953.3.28 内務省 保安庁次長として保安庁技術研究所長事務取扱 01 鈴木桃太郎 1953.3.28 - 1954.6.30 東京帝国大学 元・東京都立女子専門学校長 防衛庁技術研究所長 防衛庁技術研究所長(官職:防衛庁技官)01 鈴木桃太郎 1954.7.1 - 1955.2.5 東京帝国大学 保安庁技術研究所長 防衛大学校副校長兼教授 事取 久保亀夫 1955.2.5 - 1955.9.16 東京帝国大学 防衛庁参事官として防衛庁技術研究所長事務取扱 02 青山秀三郎 1955.9.16 - 1958.5.23 東京帝国大学 元・東京大学工学部長(1954.3.31まで)東京大学名誉教授 技術研究本部長 (防衛庁/防衛省)技術研究本部長(官職:防衛庁技官(防衛技官))01 青山秀三郎 1958.5.23 - 1962.5.8 東京帝国大学 防衛庁技術研究所長 退職 02 守屋富次郎 1962.5.8 - 1970.10.1 東京帝国大学 防衛大学校教授 03 堀夷 1970.10.1 - 1978.6.1 東京帝国大学 元・技術研究本部第5研究所長(1964.3.31まで) 04 大森幸衛 1978.6.1 - 1985.3.16 名古屋大学 元・技術研究本部第3研究所長(1978.1.20まで) 05 山下徹 1985.3.16 - 1987.10.27 名古屋大学 元・技術研究本部第1研究所長(1983.12.16まで) 06 筒井良三 1987.10.27 - 1990.11.13 東京大学 防衛庁参事官 07 鈴木輝雄 1990.11.13 - 1992.12.15 東京大学 08 上原祥雄 1992.12.15 - 1994.12.15 東京大学 09 太田眞弘 1994.12.15 - 1997.12.16 東京大学 10 別府信宏 1997.12.16 - 2001.7.10 東京大学 11 青山謹也 2001.7.10 - 2004.4.1 京都大学 防衛庁防衛参事官 12 安江正宏 2004.4.1 - 2008.3.24 MIT 13 佐々木達郎 2008.3.24 - 2011.8.15 日本大学 防衛省大臣官房技術監 14 秋山義孝 2011.8.15 - 2013.9.10 東京大学工学部 15 渡辺秀明 2013.9.10 - 2015.9.30 慶應義塾大学 防衛装備庁長官
※この「廃止時の組織編成」の解説は、「技術研究本部」の解説の一部です。
「廃止時の組織編成」を含む「技術研究本部」の記事については、「技術研究本部」の概要を参照ください。
廃止時の組織編成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:08 UTC 版)
装備施設本部長(防衛事務官:政令指定職5号)副本部長(総務担当)総務課 会計課 監査課 調査研究室 副本部長(管理担当)企画調整課 原価管理課 品質管理課 副本部長(通信誘導担当)電子音響課 通信電気課 誘導武器課 副本部長(武器需品担当(陸将補))需品課 武器課 副本部長(艦船車両担当(海将補))機械車両課 艦船課 副本部長(航空機担当)航空機調達官 航空機第1課 航空機第2課 輸入調達課 副本部長(施設担当)施設計画課 技術調査官 代氏名在任期間出身校前職後職調達実施本部長1 武内征平 1954.7.1 - 1960.4.28 東京帝国大学 保安庁第一幕僚副長(保安監) 通商産業大臣官房審議官→1960.4.30 退職 2 三原桂 1960.4.28 - 1963.8.2 東京帝国大学 調達実施本部副本部長(総務担当)(陸将) 退職 3 山上信重 1963.8.2 - 1967.12.5 東京帝国大学 防衛施設庁次長 防衛施設庁長官 4 金谷武彦 1967.12.5 - 1970.7.1 東京帝国大学 調達実施本部副本部長(総務担当) 退職 5 志賀清二 1970.7.1 - 1972.6.20 東京帝国大学 防衛施設庁次長 6 江藤淳雄 1972.6.20 - 1975.9.5 中央大学 防衛庁人事教育局長 7 菅沼照夫 1975.9.5 - 1976.7.16 東京帝国大学 防衛庁参事官 8 玉木清司 1976.7.16 - 1978.11.1 京都大学 防衛庁長官官房長 防衛施設庁長官 9 竹岡勝美 1978.11.1 - 1980.6.6 京都大学 防衛庁長官官房長 退職 10 高橋定夫 1980.6.6 - 1983.6.29 九州大学 技術研究本部副本部長 11 森山武 1983.6.29 - 1984.7.1 中央大学 防衛施設庁次長 12 上野隆史 1984.7.1 - 1987.6.23 東京大学 防衛庁人事教育局長 13 池田久克 1987.6.23 - 1988.6.14 東京大学 防衛庁経理局長 防衛施設庁長官 14 松本宗和 1988.6.14 - 1989.8.1 東京大学 防衛庁人事局長 15 澤田和彦 1989.8.1 - 1990.7.2 東京大学 防衛研究所長 退職 16 長谷川宏 1990.7.2 - 1992.6.30 東京大学 防衛研究所長 17 米山市郎 1992.6.30 - 1993.6.25 東京大学 防衛研究所長 防衛施設庁長官 18 諸冨増夫 1993.6.25 - 1995.10.20 早稲田大学 防衛庁教育訓練局長 19 萩次郎 1996.1.9 - 1997.7.1 東京大学 防衛庁人事局長 20 粟威之 1997.7.1 - 1998.6.30 早稲田大学 防衛庁教育訓練局長 退職 21 太田洋次 1998.6.30 - 1999.7.13 京都大学 防衛庁運用局長 22 坂野興 1999.7.13 - 2000.6.30 東京大学 防衛庁人事教育局長 23 西村市郎 2000.6.30 - 2001.1.6 東京大学 防衛施設庁次長 契約本部長 契約本部長1 西村市郎 2001.1.6 - 2002.8.2 東京大学 調達実施本部長 退職、 防衛庁共済組合市ヶ谷会館館長 2 新貝正勝 2002.8.2 - 2003.5.15 東京大学 防衛研究所長 退職→2003.11.17 中津市長 3 宇田川新一 2003.8.1 - 2005.8.8 中央大学 防衛庁人事教育局長 退職、防衛基盤整備協会理事長 4 野津研二 2005.8.8 - 2006.7.31 京都大学 防衛庁管理局長 装備本部長 装備本部長1 野津研二 2006.7.31 - 2006.8.2 京都大学法学部 契約本部長 退職、防衛装備工業会専務理事 2 横山文博 2006.8.2 - 2007.8.31 関西学院大学法学部 防衛庁経理装備局長 装備施設本部長 装備施設本部長1 横山文博 2007.9.1 - 2008.1.17 関西学院大学法学部 装備本部長 退職、野村総合研究所理事 2 金沢博範 2008.1.17 - 2009.8.24 東京大学法学部 防衛省防衛政策局長 防衛省大臣官房長→2012.1.10 事務次官 3 岡崎匠 2009.8.25 - 2011.8.15 東京大学法学部 防衛大学校副校長 退職、防衛大学校学術・教育振興会常務理事 4 井上源三 2011.8.15 - 2012.1.16 東京大学法学部 防衛省地方協力局長 内閣府出向政策統括官(沖縄政策担当)三菱UFJ信託銀行顧問、消防育英会理事長、地方自治研究機構理事長 5 高嶋巖 2012.1.17 - 2012.9.10 早稲田大学 防衛大学校副校長 退職、日本生命保険顧問、防衛省共済組合市ヶ谷会館所属所長 6 松本隆太郎 2012.9.10 -2013.7.1 東京大学経済学部 防衛省運用企画局長 退職、損害保険ジャパン顧問 7 鎌田昭良 2013.7.1 - 2014.7.25 東京大学経済学部 防衛省大臣官房長 退職、防衛基盤整備協会理事長、東京海上日動火災保険顧問、マリオン取締役、楽天損害保険顧問 8 山内正和 2014.7.25 - 2015.9.30 東京大学法学部 防衛省地方協力局長 退職、日本電気顧問 本部長在職中の官職は防衛事務官(防衛庁時代は防衛庁事務官)。他の官職・階級は兼ねない。 第18代調達実施本部長の転任、第2代契約本部長の退職は、それぞれ人事異動期ではなかったため後任者がただちには就任せずしばらく空位期間が生じたが、その期間は総務担当の副本部長が本部長代理の発令を受けて本部長の職務に従事した。第18代調達実施本部長の転任は、引責辞任した防衛施設庁長官の後任として急遽起用されたことに伴う。 第2代契約本部長の退職は、大分県中津市長選挙への立候補準備のため人事異動期を待たずに行ったものである。 初代調達実施本部長・武内征平の前職の当時の辞令上の正確な表記は、保安庁も第一幕僚監部も冠さない「第一幕僚副長」。
※この「廃止時の組織編成」の解説は、「装備施設本部」の解説の一部です。
「廃止時の組織編成」を含む「装備施設本部」の記事については、「装備施設本部」の概要を参照ください。
- 廃止時の組織編成のページへのリンク