廃止時の車両とは? わかりやすく解説

廃止時の車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 23:26 UTC 版)

筑波鉄道筑波線」の記事における「廃止時の車両」の解説

キハ300形2代)(キハ301) 元国鉄キハ30形キハ30 16前面行先表示器埋められ塗装塗り替えられたほかは原型留めていた。 キハ500形キハ5031959年製造日本車輌製造東京支店新製された片側片開き2ドア両運転台18m級気動車セミクロスシート キハ504形キハ5045051959年製造日本車輌製造東京支店新製された片側片開き2ドア両運転台18m級気動車セミクロスシート。同じ時期製造されキハ500形とは空気ばね台車である点が異なる。 キハ510形(2代)(キハ511元江鉄道キハ5120 キハ760形(キハ761-763) 元雄別鉄道キハ49200形(キハ49200Y1-3) キハ810形キハ811) 元雄別鉄道キハ100形キハ104キハ820形キハ821) 元国鉄キハ10形気動車キハ10 47 DD501形 (DD501) 新三菱重工製。センターキャブのロッドディーゼル機関車 上記の他、車籍のないキハ540キハ541キハ460形キハ461保管されていた。 関東鉄道譲渡されキハ301塗装変更されている。(2007年11月 水海道車両基地

※この「廃止時の車両」の解説は、「筑波鉄道筑波線」の解説の一部です。
「廃止時の車両」を含む「筑波鉄道筑波線」の記事については、「筑波鉄道筑波線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃止時の車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃止時の車両」の関連用語

廃止時の車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃止時の車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの筑波鉄道筑波線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS