幕末 - 戊辰戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幕末 - 戊辰戦争の意味・解説 

幕末 - 戊辰戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 13:49 UTC 版)

庄内藩」の記事における「幕末 - 戊辰戦争」の解説

1855年幕府から北方警固拝命し、1859年の6藩分領以降蝦夷地現在の北海道)にも陣屋のある浜益と天塩増毛を除く)を領有した北海道石狩市には、荘内藩庄内藩)ハママシケ陣屋跡が国指定史跡として残る。1860年設けられ奉行長屋兵糧小屋のほか神社水路千両堀)も整備されて、藩士のほか職人農民含めて800人が移り住んで開拓進めたが、戊辰戦争勃発本領引き揚げた。 元治元年1864年)、江戸市中警護の功により17万石の格となり、慶応元年1865年)に改めて、かねてから庄内藩預地となっていた村山郡谷地地方などを中心に2万7,000石を加増され、領知高は167,071石余に達した慶応3年12月1868年1月)、上山藩などとともに江戸薩摩藩邸への討ち入りを命ぜられ実行戊辰戦争口火を切るとともに、後に明治政府軍による徳川将軍家武力討伐口実や、奥羽鎮撫総督による庄内藩攻撃口実ともなった戊辰戦争#東北戦争)。 1868年戊辰戦争では、1867年松平権十郎中心とする派閥公武合体派攻撃し逮捕投獄による藩論統一経て会津藩とともに奥羽越列藩同盟中心勢力一つとなった。但し、奥羽越列藩同盟会津庄内謝罪嘆願目的したものであったため、正確には両藩は加盟していない(会津藩庄内藩で会庄同盟締結された)。戊辰戦争では、明治政府与した新庄藩久保田藩領内侵攻当時日本一大地主と言われ庄内藩財政的に支えた商人本間家莫大な献金元に商人エドワード・スネルからスナイドル銃など最新式兵器購入清川口では攻め入る明治政府軍を撃退その後新庄落とし内陸沿岸から秋田藩攻め入った庄内軍は中老酒井玄蕃率い二番大隊中心に連戦連勝明治政府軍を圧倒した内陸では横手城陥落させた後さらに北進久保田城迫ったが、新政府側が秋田戦線アームストロング砲スペンサー銃等の最新兵器武装した佐賀藩正確に佐賀藩内の武雄鍋島家)の兵力援軍として投入したため、戦線旧藩付近まで押し戻され膠着状態となった列藩同盟盟主一角である米沢藩降伏したため、藩首脳部撤兵決断、さらに会津藩降伏し庄内藩以外の全ての藩が恭順した。明治元年9月26日1868年11月10日)、庄内藩恭順したが、最後まで自領に新政府軍侵入を許さなかった。なお、戊辰戦争直前および交戦中には会津藩とともに当時プロイセン王国に対して駐日代理公使マックス・フォン・ブラント通じて蝦夷地北海道)に持つ所領割譲提案し、その見返りとして兵器資金援助軍事介入得ようとしていたことが分かっている。 明治元年12月公地没収11代・忠篤は謹慎処分となったが、弟・忠宝が12万石減封の上陸奥会津藩へ、翌明治2年1869年6月には磐城平藩へと転封繰り返した本間家中心に上士商人・地主などが明治政府30万両当初70万両予定だったが揃わず減額認められた)を献金し明治3年1870年酒井氏庄内藩復帰した。共に列藩同盟盟主であった会津藩解体流刑となったのとは逆に庄内藩比較的軽い処分済んだ。これには明治政府軍でも薩摩藩西郷隆盛意向があったと言われこの後庄内地方では西郷隆盛敬愛された。明治3年11月には、旧庄内藩酒井忠篤旧藩78と共に鹿児島入り、また後年にも旧家菅実秀等が鹿児島訪問し西郷隆盛西郷南洲翁)に親しく接す機会得た。この経験踏まえ南洲翁遺訓をまとめた『西郷南洲遺訓』が旧庄内藩士により、明治初期にまとめられた。現在でも、南洲翁遺徳伝えようと、財団法人荘内南洲会により南洲神社運営されている。 明治2年9月29日藩名大泉藩改称された。同年胆振国虻田郡領有している。明治4年1871年廃藩置県により大泉県となる。後、酒田県鶴岡県への改名経て1876年8月21日山形県編入された。酒井氏明治17年1884年)に伯爵となり華族列している。 当藩出身著名な人物として領内清川村出身志士清河八郎がいる。

※この「幕末 - 戊辰戦争」の解説は、「庄内藩」の解説の一部です。
「幕末 - 戊辰戦争」を含む「庄内藩」の記事については、「庄内藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幕末 - 戊辰戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕末 - 戊辰戦争」の関連用語

幕末 - 戊辰戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕末 - 戊辰戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの庄内藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS