工藤周庵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工藤周庵の意味・解説 

工藤平助

(工藤周庵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 22:09 UTC 版)

工藤 平助(くどう へいすけ、享保19年(1734年) - 寛政12年12月10日1801年1月24日))は江戸時代中期の仙台藩江戸詰の藩医経世論家。『赤蝦夷風説考』の筆者で、若き日の林子平に影響を与えた人物。医師としては工藤 周庵(くどう しゅうあん)、還俗後は平助を名乗った。名(諱)は球卿(きゅうけい)、字は元琳(げんりん)。号は万光(ばんこう)で、万幸晩幸とも表記する。


注釈

  1. ^ 只野真葛『むかしばなし』には、工藤家に出入りした大名として「周防様、山城様、細川様」の名を挙げ、また、「出羽様・秋本様・大井様はわけても」出入りが多かったことが記されている。
  2. ^ 山形敞一によれば、当時の工藤宅は「築地の梁山泊」と呼ばれることがあったという[3]
  3. ^ なお、ベニョヴスキー伯爵は世界を駆ける国際的な犯罪者であり、爵位も自称で殺人・詐欺・反政府活動・脱獄の前科がある。さらには書簡も偽書でありクリル諸島に要塞を築いているという根も葉もない荒唐無稽な内容であった。
  4. ^ a b c 前田玄丹と米田元丹は同一人物の可能性がある。
  5. ^ ドイツ人ヨハン・ヒュブネル英語版 (1668-1731) の欄訳『Vollständige Geographie(一般地理学)』(1769年アムステルダム刊)のこと[2]
  6. ^ 日本での通称は『Beschryvinge van RUSLAND(ベシケレーヒンギ・ハン・リュスランド)』ブルウデレッキ (Johannes Broedelet) 著、正しい本の題はオランダ語: Oude en Nieuwe Staat Van't Russische of Moskovische Keizeryk, Behelzende Eene Uitvoerige Historie Van Rusland en Deszelfs Groot-vorsten(1744年ユトレヒト刊)[2]
  7. ^ 『ベシケレーヒンギ・ハン・リュスランド』は、後に吉雄耕牛によって翻訳された。両書とも北槎聞略でも言及されている。

出典

  1. ^ 関 2008, p. 9 - 10.
  2. ^ a b c d 岡田俊裕『日本地理学人物事典 近世編』 原書房 2011年、P.105
  3. ^ 鈴木「改題」『只野真葛集』(1994)p.545、原出典は山形 1978
  4. ^ a b 武田 1996, p. 333.
  5. ^ 関 2008, pp. 122–123.
  6. ^ 関 2008, p. 15.


「工藤平助」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤周庵」の関連用語

工藤周庵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤周庵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤平助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS