工藤和男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工藤和男の意味・解説 

工藤和男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 09:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

工藤 和男(くどう かずお、1933年 - )は、日本画家洋画家大分県大分市出身[1][2]。漁師など海、働く人物をテーマに描く作品が多い。

経歴

主な作品

  • 「働く人」1970年 - 創元展
  • 「初冬の海」1976年[2]
  • 「東北の漁港」1979年 - 第11回日展特選[2]
  • 「海と漁師」1983年 - 第15回日展
  • 「漁港の家族」1989年 - 第21回日展
  • 「漁師」1990年 - 第22回日展

主な作品収蔵

脚注

  1. ^ a b c d プロフィール-洋画家 工藤和男の経歴と現在”. 公式webサイト. 2018年3月20日閲覧。
  2. ^ a b c d 収蔵品検索システム”. 大分県立美術館. 2018年4月7日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 工藤和男美術館”. 九州芸術の杜. 2018年4月7日閲覧。
  4. ^ 石川賢. “工藤和男先生の人柄と作品について”. 公式webサイト. 2018年4月7日閲覧。
  5. ^ 平成21年秋の企画展「海を描く」田原の美術:大羽梧郎・工藤和男・仲谷孝夫”. 渥美郷土資料館. 2018年4月7日閲覧。
  6. ^ 多摩美術大学美術館開館”. 東文研アーカイブデータベース. 2018年4月7日閲覧。
  7. ^ 工藤和男自選展”. 社団法人創元会. 2018年4月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤和男」の関連用語

工藤和男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤和男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤和男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS