多摩美術大学美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 東京都の美術館 > 多摩美術大学美術館の意味・解説 

多摩美術大学美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 06:43 UTC 版)

多摩美術大学美術館
Tama Art University Museum
施設情報
館長 大島徹也
事業主体 学校法人多摩美術大学
開館 リニューアル準備中
外部リンク https://museum.tamabi.ac.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

多摩美術大学美術館(たまびじゅつだいがくびじゅつかん)は多摩美術大学の附属施設。現在休館中となるが、リニューアル・オープンに向け準備中。 

概要

多摩美術大学美術館の歴史は、1964年に上野毛キャンパスの図書館棟内に開設された美術参考資料室に遡ります。同室では、約400点の所蔵品が常設展示されていました。この施設は1970年代に八王子キャンパスに移転し、おそらくそれに合わせて名称を一部変更して、美術参考資料館となっています。八王子キャンパスの美術参考資料館は上野毛時代よりも展示室が広くなったことで、常設展示に加えて、企画展示を同時に開催することができるようになりました。

当初、美術参考資料室/美術参考資料館は学内専用施設で、一般公開は行われていませんでしたが、美術参考資料館は1982年に博物館相当施設の指定を受け、同年、一般公開を開始します。そして1994年に名称が再び変わり、「多摩美術大学附属美術館」となりました。

2000年には、美術館は八王子キャンパスから多摩市の多摩センター駅地区に「多摩美術大学美術館」として移設されました。同年には多摩美術大学美術館開館記念展として、「ベン・シャーン —人びとへ、20世紀から—」展が開催されています。そして当館は多摩センター駅地区で23年間活動を行ったのち、2023年春にその地での活動を終了しました[1]


現在休館中で、八王子キャンパスに隣接する新たな場所でのリニューアル・オープンに向けて準備中[2]

脚注・出典

  1. ^ 多摩美術大学美術館公式HP 美術館紹介 https://museum.tamabi.ac.jp/information/about.html
  2. ^ "多摩美術大学美術館「移設」のお知らせ" (Press release). 多摩美術大学美術館. 17 May 2023. 2024年1月22日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多摩美術大学美術館」の関連用語

多摩美術大学美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多摩美術大学美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多摩美術大学美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS